京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:126
総数:881717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 中学生による読み聞かせ(5)

 ゲームをしてすっかり仲良くなった後は,中間休みです。お兄さんやお姉さんと一緒に運動場にでかけ,おにごっこをしたり,おんぶをしてもらったり。笑顔いっぱいの楽しい中間休みを過ごすことができました。
画像1画像2

1年生 中学生による読み聞かせ(4)

 ゲームの後は,中学生が用意してくれていた金メダルやプラ板をもらい,子どもたちは大満足。さっそく首にかけてご機嫌です。
画像1画像2画像3

1年生 中学生による読み聞かせ(3)

 グループごとに手作りゲームで遊んだ後は,クラス全体で「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをしました。「猛獣がりに行こうよ!猛獣狩りに行こうよ!」と歌いながら,指定された人数のグループを作っていきます。中学生のお兄さん,お姉さんも一緒に参加して場を盛り上げてくれました。
画像1画像2

1年生 中学生による読み聞かせ(2)

 お兄さん,お姉さんの手作りのゲームが始まりました。魚釣りゲームに,ペットボトルボーリング,缶積みなど,どれも工夫をこらしたゲームばかりで,少し緊張気味の1年生もすっかりお兄さん,お姉さんに打ち解けた様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 中学生による読み聞かせ(1)

 9日(水)に藤森中学校のお兄さん,お姉さんが読み聞かせに来てくれました。最初はあいさつと自己紹介です。中学生のお兄さん,お姉さんが自己紹介した後,1年生もしっかり自分の名前などをいうことができました。
 大きなお兄さん,お姉さんを前に,これからどんなことをするのか,ワクワクしている子どもたちでした。
画像1

1年 「くじらぐも」音読発表会♪

画像1画像2
何度も何度も読んできた,大好きな「くじらぐも」。
今日は,学習のまとめとして,クラスごとに音読を発表しました。
かぎの言葉の読み方を工夫したり,動きをつけたり…
とっても上手に読めるようになりました。

1年生 算数科「かたちづくり」

 色板をつかっていろいろな形をつくりました。家,風車,ヨット,魚・・・。教科書にのっていない形もどんどん想像を膨らませてつくっていました。色板をつかうことで,図形を構成する力を伸ばして欲しいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 算数科「たしざん(2)」

 今日の算数科では,たしざんの計算カードを並べて,その並び方を考えました。同じ答えのカードを比べてみたり,カードを横に見てみると,いろいろな規則性を発見することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音読発表会の練習

 明日はいよいよ学年で「くじらぐも」の音読発表をします。今まで学習してきたことを生かして発表できるよう,どのクラスも音読に熱がこもっています。
画像1画像2

1年生 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 歯科検診がありました。自分の順番がくるまで静かに待つことができました。
 先日,歯磨き指導を受けたばかりの子どもたちです。きっと毎日ピカピカに歯を磨いていることと思います。さて,今日の歯科検診の結果はどうでしょう?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp