京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:71
総数:881278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 朝顔の芽がでたよ!

 登校後に水やりをした子どもたちが,「芽がでてる!!」と大喜びで教室に戻ってきました。金曜日に植えた朝顔の種が,早速月曜日の朝には芽を出していました!!これからも「元気に育ってね」という優しい気持ちで水やりを続けていってほしいなと願っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔の種をまいたよ!

 5月13日(金)に朝顔の種まきをしました。植木鉢に土を半分入れて肥料を混ぜました。土の感触に驚きながらも真剣な表情で土づくりをしました。「きれいに咲いてね。」「元気に育ってね。」という思いをこめて,丁寧に取り組む姿が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 どんなたねだろう?

画像1
画像2
画像3
生活科の学習であさがおを育てていきます。

まず,あさがおの種を観察をして, 種の絵をかきました。
「黒っぽい,茶色っぽい色をしているな。」
「スイカを割ったような形をしているな。」
気づくことを,たくさん見つけて発表しました。

子どもたちは,あさがおを育てるのを楽しみにしています。

1年生を迎える会がありました

12日(木)に,「1年生を迎える会」がありました。
どきどきしながら,6年生に手をつないでもらって入場し,それぞれの学年の出し物をとても楽しく見たりきいたりしていました。
1年生からも,元気よく歌と言葉のお返しをすることができました。
画像1
画像2
画像3

みてみて!わたしの絵

図工科で観賞の学習をしました。
「おひさまにこにこ」で描いた作品を二人組で交流しました。
自分の絵の気に入っているところや、好きなところをお友達に聞いてもらいました。
その後,友達の絵の素敵なところを見つけて伝えあいました。
自分の絵を見てもらうのがとっても嬉しかったようで,交流の後
「またやりたい!」という声が上がりました。
これからもこのような交流を積極的に取り入れていきたいと考えています。
画像1
画像2

1年生 学年音楽

画像1
画像2
1年生を迎える会で披露する「さんぽ」の歌の練習をしています。
今日は,全校のみんなに向けての言葉の練習をしました。

1年生 折返しリレー

画像1
画像2
折返しリレーの仕方に慣れてきた1年生。
今日は,走る順番を話し合い,自分たちで決めて走りました。
どんどん上手になってきています。

1年生 相手を大切に

画像1
1年生は,相手の話を聞くとき,体を相手に向けてしっかり聞けるように練習しています。相手の話をしっかり聞くことは,相手を大切にすることにつつながる!という話もしています。

1年 チョキチョキかざりを作ったよ

画像1
画像2
画像3
色紙の折り方や切り方,飾り方などを工夫して,楽しい飾りを作りました。

1年 リズムに合わせてじゃんけんぽん!

画像1
画像2
画像3
音楽の時間です。「じゃんけんぽん」の曲に合わせ,友だちと一緒に楽しく歌ったり体を動かしたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp