京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:107
総数:883728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 新しい漢字練習ノート

 1年生で学ぶすべての漢字の学習が終わりました。今日から新しい漢字ノートを使って毎日の宿題がはじまります。漢字ノートを使うのが初めての1年生。見本を表紙の裏面に貼って,先生から書き方の説明を聞きました。子どもたちは,新しいノートにわくわくしています。「お直しのないように,丁寧にかくぞ!」と張り切っていました。
画像1

かわいい!マロンちゃん

画像1画像2画像3
昨日の昼休みに,飼育委員会による「マロマロタイム」がありました。学校で飼っているうさぎのマロンとのふれあいタイムです。みんなが大すきなマロンとの時間。給食を早く済ませて,一斉に飛び出していきました。マロンの背を上手になでてやる子どももいれば,おっかなびっくり触る子も。マロンの温かい体に触れて,みんなの気もちまで温かくなったようでした。

1年生 音読劇を楽しもう

 国語科「たぬきの糸車」の音読劇をしています。たぬき役,おかみさん役,読む人の3人グループに分かれて活動しています。劇をした後は,自分で考えた一言を,役になりきって発表することができました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリースができたよ!

画像1
生活科で大事に育ててきたアサガオのツルを使って,リースを作りました。
今日は,その飾り付けをしました。
カラフルに彩られた素敵なリースが仕上がり,子どもたちも大満足です。

1年生 図工科「でこぼこ はつけん!」

「身の回りにはどんなでこぼこがあるかな?」
みんな,紙と色鉛筆を持って,学校の中の「でこぼこ」を探しました。
みつけた「でこぼこ」をさっそく写し取り,作品に仕上げました。
どの子も,きれいなもようが紙に出てくるとと「わあ〜!!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 書き初め

 書き初めの「たこあげ」をかきました。みんなフェルトペンでお手本を良く見ながら,丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「たぬきの糸車」

 一年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。「どうしておかみさんは,たぬきが糸車をまわすふりをしているのか,わかるのかな?」という疑問に,お話の中では月明かりですが,急きょ保健室からライトを借りてきて,実際に障子の向こうにいるたぬきの様子を再現してみました。
 「あ〜!本当だ!!障子の向こうの影が映ってる!!」と,子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2

1年生 糸車って?

 1年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。昔話のため,「おかみさん」「きこり」「土間」など,日頃聞きなれない言葉がたくさんでてきます。子どもたちは一つ一つの言葉を確かめながら学習をすすめています。今日は「糸車ってどんなものだろう?」「やぶれ障子って何なの?」といった子どもたちの疑問から,実際に糸車とやぶれ障子を見たり体験しました。本物に実際に触れることで,よりこれからの音読に,想像を膨らませながら取り組むことができそうですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「あきとなかよし」

 秋の宝物を使って,帽子や服,ブーケにリースなど,たくさんの作品を作りました。出来上がってみんなで観賞会をしました。「秋の妖精」に変身した子ども,「秋の王様」に変身した子どもなど,みんな秋ととっても仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「秋となかよし」(3)

 製作をすすめる中,「これ,どうしたらいいのかな?」「ちょっとここ,持っててあげようか。」など,友だちと相談し合ったり,協力したりするほほえましい場面もあちこちで見られました。さあ,どんな素敵な作品が仕上がるか,楽しみです。お家から紙コップやリボンなど,たくさん準備していただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp