京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up104
昨日:65
総数:882989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 星を楽器で表現すると

 星の光る音を出してみよう。タンブリン,トライアングル,すずで表現しました。それぞれが星の輝く様子を表現しようと工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の歌

 今日の朝の歌はビデオをみながら,歌って踊ってみんなのりのりです。とっても楽しそうですね。
画像1画像2

1年 クリスマスケーキ♪

画像1
今日は 給食室にサンタさんがあらわれて,みんなにケーキを配ってくれました。
関東煮やさんまのかば焼き風をぺろりとたいらげて,とっても大きなおいしいケーキをいただきました。
ごはんもおかずもデザートも大満足で,「あー,おいしかった♪」

冬休みも,クリスマスも,もう少し。楽しみですね。

1年生「にこにこ大作戦」

画像1
生活科では「にこにこ大作戦」という学習に入りました。
「どんな時にみんなはにこにこするかな?」
・・・友だちと一緒に遊ぶ時
・・・思った通りになった時
・・・お母さんがニコニコしている時
・・・元気になった時
などなど,子どもたちはにこにこになった時のことを思い出しながら発表しました。
これから学校やお家で,もっともっとにこにこを探していこうと思います。
画像2

1年生 算数科「問題をつくろう」

繰り下がりのあるひきざんの問題を作り,紙芝居にしました。どの子も自分の興味のあるものや季節を感じるものなどを題材にして,楽しみながら問題を作ることができました。
画像1画像2画像3

1年生 あったか言葉をさがそう

「心が温かくなることばって何だろう?」
「友だちに言われてうれしい言葉って何だろう?」
子どもたちは自分たちの経験から「あったか言葉」を探して,ハートの紙に書いていきました。これから「あったか言葉」をたくさん使っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 「くりさがりのあるたしざん」

 今日は「くりさがりのあるたしざん」を計算カードを使って学習しました。答えが同じになるカードを並べていき,規則性を発見しました。「階段みたいになってる!」「横の列が全部同じ数だ!」など,子どもたちはたくさんの規則を見つけることができました。
画像1
画像2

1年生 体育科「ボールけりゲーム」(2)

 ボールけりの練習だけでなく,練習やゲームに必要な用具の準備や後片付け,試合の際の審判やタイマー係など,自分たちの役割を分担して,協力して学習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「ボールけりゲーム」(1)

 1年生は体育科で「ボールけりゲーム」をしています。これまで,2人でパスをしあう練習などをして,ボールをうまく,蹴りたい方向に蹴る練習をしてきました。今日はいよいよ試合です。どの子もボールに向かって元気よく走っていき,友だちにパスを回す様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 チューリップのきゅうこんを植えたよ!

画像1画像2
生活科の学習でチューリップの球根を植えました。

「はやく芽を出してね〜!」
「寒いけどがんばって!!」
子どもたちは,球根を植えた後,チューリップに優しく話しかけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp