京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:113
総数:884185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 そうじをがんばっています

画像1
画像2
そうじを頑張っています。入学したての頃は,6年生に全てそうじをしてもらっていましたが,今は,ほうきの使い方も上手になり,すみっこのごみもきれいに履くことができるようになりました。雑巾も硬く絞り,隅々まで丁寧に拭いています。

1年生 先生にインタビュー

 今日は事務職員さんの小笹さん,栄養教諭の藤井先生,養護教諭の南先生と服部先生にインタビューに行きました。みんな聞きたいことがたくさんあり,何回も質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 先生にインタビュー 校長先生編

画像1
画像2
画像3
生活科で,校長室にいる校長先生にインタビューをしに行きました。

校長室でどんな仕事をしているか,どんな食べ物が好きかなどたくさん質問しました。

子どもたちは,校長先生のことをしることができ,「校長先生優しい!かっこいい」と喜んでいました。

1年 学校探検 インタビュー編!

学校探検には,2年生に連れて行ってもらった1回目,自分の行きたいところにもう一度行った2回目とすでに2回行っています。
今回はそこで働く先生方にインタビューをする3回目の学校探検に行ってきました。

まず全員で,「失礼します」「よろしくお願いします」ときちんと挨拶をしました。
次に,インタビュアーが「どんなお仕事をしているのですか?」「先生は,小学生のとき,どんな遊びをしていましたか?」など,いろいろな質問をしました。

校長先生や教頭先生,松井先生,管理用務員の倉嶌さんのことを,もっともっと知ることができましたね。

画像1
画像2
画像3

1年 今日の水遊び

今日は5時間目にプール学習をしました。
曇っていたけれど,気持ちよくプールに入れました。

今日はたくさんゲームをしました。
ぶくぶくもぐって,じゃんけんぽん!
またまたもぐって,にらめっこ!
4人組をつくって,橋をつくってくぐってみよう!

いろいろなことができるようになってきましたね。
明日のプールはどんなことをするのかな?
画像1
画像2

1年生 土曜参観

画像1
画像2
画像3
土曜参観にはたくさんの保護者のみなさまにお越しいただきました。
ありがとうございました。

子どもたちは「お家の人が来る!」と張り切って学習に臨みました。

1年 「たしざん」がんばってます!

画像1
画像2
 「たしざん」の学習がはじまりました。新しい学習内容に,子ども達も目を輝かせて取り組んでいます。

あじさいのつどい

藤森神社で行われた「あじさいのつどい」に行ってきました。
たくさんのあじさいに囲まれた道に,子どもたちは「あじさいの迷路や!」ととっても嬉しそうでした。
また,だんごむしやかたつむりなどの生き物を見つけては,目をキラキラさせて覗き込んでいました。
画像1
画像2

あさがおに支柱をたてました

みんなのあさがおがぐんぐん育っています。

つるがのびてきたので,倒れないように支柱を立てました。
葉っぱもたくさん増え,大きさも大きくなってきましたね。
実物をよく見ながら,みつけたよかあどに絵や文を書きました。

花が咲くのがほんとうに楽しみですね。
画像1
画像2

5年生と図画の観賞会♪

5年生が描いた学校の様子の絵を観賞しました。

教室に行くと,5年生がぐるっと教室を囲んでいて,1年生を温かく迎えてくれました。
1年生が「見せてください!」と言うと,5年生が丁寧に絵の説明をしてくれました。
どの絵もとっても素敵で,1年生は目を輝かせて質問しに行っていました。

高学年のお姉さん,お兄さんと,とっても良い時間を過ごせましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 6年遠足
1/18 5年科学センター学習
1/19 避難訓練(地震)
1/20 支部研究発表会(午後授業なし)
1/21 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp