京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up98
昨日:109
総数:883092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 拍を感じながら

画像1画像2画像3
 音楽の時間に友だちと手をつないで大きな円を作り,拍の流れを感じながら手拍子をしたり返事をしたりしました。みんなニッコニコで友だちと一緒に拍をとりました。

1年生 みつけたよ発表会

画像1
画像2
2年生に連れて行ってもらった学校探険で,いろいろな教室を見てきました。
いろいろな教室でみつけたことを「みつけたよカード」にかいて,発表しました。

「職員室には,教頭先生がいました。」
「図書室には,たくさんの本がありました。」

みんな差し棒をもって張り切って発表をしました。

1年生 ぷくぷくふっそ!

画像1
フッ化物洗口が始まりました。
「ぷくぷく」という曲に合わせて行いました。

歯を大切にするために,歯磨きも頑張っていきます。

いろいろなかたち

おうちで集めてもらったたくさんの箱や缶。
形をよ〜く観察して,車や動物を作りました。
お友達と協力して,楽しく取り組むことができましたね。
いろいろな形について,もっともっと勉強していきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年生 学校たんけんををしたよ

 今日は1年生だけで学校たんけんにでかけました。しっかり見てみたいところを2つ決めて,ペアになって活動しました。音楽室にはピアノだけでなく,木琴や鉄琴,太鼓やオルガンなど,たくさんの楽器があることを発見しました。和室には座布団がたくさんあること,畳が敷いてあることなどを発見しました。すっかり学校物知り博士になった子どもたちは,教室に戻って「みつけたことカード」に発見したことをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 本 大好き!!

画像1
画像2
画像3
1年生は,本を図書室に借り行って読むのを楽しみにしています。

図書の時間には,図書支援員の山中先生に,本の借りかたや本を置いている場所などについて話をしてもらいました。図書室に本が約3000冊あることを知り,子どもたちはとても驚いていました。「図書室にある本全部読みたい!」とみんなで話し合っていました。

どんどん本が好きな子が増えていってくれると嬉しいです。


聴力検査をしました

耳にヘッドホンをあてて、「ピー」という小さな音を聞く検査です。
静かに保健室の先生のお話を聞くことができました。
画像1

1年生 生活科「きせつとあそぼう」

 今日は生活科「きせつとあそぼう」の学習で藤森神社に行きました。アジサイの花が咲いているのをみつけたり,ダンゴムシやハサミムシをみつけたり,友だちと汗いっぱいかきながら遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ダンス!ダンス!ダンス!!

 体育の時間に「ワンピース」の曲に合わせてリズムダンスをしています。みんな,のりのりで体を動かし,かっこよくワンピースのポーズを決めています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

 砂場で体全体を使って好きな形をつくりました。「山とトンネルができたよ!」,「プリンをつくったよ!」,「もっと水を入れないとすぐに形が崩れるなあ・・・」など,自分で考えたり,友だちと協力したりして活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 藤ノ森っこタイム
6/25 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp