京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:124
総数:881589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 テスト

学習したことを確認するテストをしました。
真剣です。
画像1
画像2

1年生 生活科「きせつであそぼう」

京都教育大学で見つけてきた秋の宝物を使って,とっておきの物をつくりました。
服や飾り等,一人一人が選んで作っています。
「もっとしたい!」
「続きをしたい!」
という声があったので,次回も作ることになりました。
みんな夢中です。
画像1
画像2

1年生 国語科「しらせたいな,見せたいな」

家の人に伝えたいものを説明する文づくりに取り組んでいます。
良く見て絵を描き,特徴を探しました。
おうちの人に伝えるのが楽しみです。
画像1
画像2

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
「1本だけ動かして,違う形にしよう。」
「2本だけとって,違う形にしよう。」
というように,約束を守って形を変える学習をしました。

「あ!わかったわかった!」
と,元気いっぱいの学習になりました。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
かぞえ棒を使って,いろいろな形を作りました。
「○本でできたよ。」
「○○さんの,すごい!」
と,楽しみました。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
色板を使って,どのように配置したら見本通りの形になるのかを考えました。
友だちと相談をしたり,助け合ったりしながら,学習することができました。

1年生 学習のようす

発表リレーです。一人が発表すると,その発表者が次の発表者を指名します。
子どもたちの手の挙げ方を見てください!
ピーン!と,しっかり伸びています。みんなやる気満々ですね。
子どもたちが授業で輝けるように,これからも工夫していきたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 しらせたいな 見せたいな

学校にいる生き物を,友だちや家族の人に伝える学習が始まりました。
まずは,どんな生き物がいるのか観察池やグラウンドの周りを散策しました。
画像1
画像2

1年生 「あしたは はれる」

画像1画像2画像3
学芸会で歌う歌の練習をしました。
教室で歌うときは,安心して気持ち良くのびのび歌っています。
そのため,自然と歌詞に合わせて踊っている人が多いです。
(舞台の上では,ちょっと緊張するみたいです・・・。)
にこにこ きらきらの笑顔が見られるよう,全力でがんばっています!

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1画像2
計算カードを答えが同じごとに並べて,秘密を探りました。
「あ,わかったー!!」と,とても嬉しそうに発見していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp