京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:109
総数:882998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 秋の遠足(3)

1年生はグループ活動でした。
今日の園内はとても賑やかでたくさんの子どもたちでいっぱいでした。
その中でもウォークラリーをしながら,たくさんの動物をみていました。
画像1
画像2

1年生 秋の遠足(2)

画像1画像2画像3
神宮丸太町駅に到着してから,約20〜30分ぐらい歩きました。
「もう おなかすいた〜」と,この時に言っている子もいました。
「どうぶつえんは まだ〜」「あと すこし〜」の繰り返しです。

1年生 秋の遠足

画像1画像2
出発前に,今日のめあてを確認しました。
一つ目のめあては「きょうりょく」二つ目のめあては「やくそくを まもろう」でした。
みんなで「たのしい!」と感じられる遠足になるために,しっかりめあてをもって出発しました。

1年生 秋の遠足

10月16日(金)

秋の遠足で京都市動物園に行ってきました。
とても暑くなりました。
班ごとに協力をして,どうぶつクイズラリーをしました。

画像1画像2画像3

1年生 音楽 そして明日は……!

音楽の時間では全員で踊る練習をしました。
子どもたちは時々歌いながら楽しそうに踊っていました!

そして明日は待ちに待った遠足です!
みんなで楽しい遠足にするため、ルールの確認をしました。
安全で、楽しい遠足になりそうですね!
画像1画像2

1年生 国語

画像1画像2
「くじらぐも」を全員で音読した後、好きな場面を発表しあいました。
同じ場面を選んでいても、理由はそれぞれ違って個性がキラリと光ります。

学芸会の練習をがんばっています!

画像1画像2
1年生は学芸会のなかで楽器を演奏します。
はじめて触る楽器もあれば,授業で使ったことのある楽器もあります。
周りの音を聴き,自分の場所でしっかり音を出す。
後期からも,様々な感覚を働かせながら学年がひとつになり,精一杯練習していきます!

1年生 学芸会に向けて

画像1画像2画像3
1・3組の合唱曲は「ハイ・ホー」
2・4組の合唱曲は「小さな世界」です。
一週間の練習を終えて,見せあいこをしました。
たった4日間の練習でとても上手になっていました。
また,聴くだけではなく友だちの良かったところの伝え合いもしました。

「いろいろな おとがあって とてもきれいでした。」
「きいていて とても きもちよくなりました。」
「すごく じょうずに えんそうしていて よかったです。」
「すべての がっきのおとが きこえて きました。」

良かったところを言ってもらえると,さらにやる気満々になったようで,「秋休みにも練習する!」と言って,休みに入ることになりました。

1年生 学芸会の練習

画像1画像2画像3
1,3組の合奏と、2,4組の合奏を互いに聞き、感想を言い合いました。
どちらも思った以上に上達していて全員驚きでした!
その後体育館で並び方の練習もして、学芸会がより楽しみになりました。

1年生 算数科「大きさくらべ」

いろいろな容器が,コップ何倍分かを調べました。
グループで協力して調べることが出来ました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp