京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:82
総数:882119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 休み時間の様子

教室で,学校ごっこをしていました。
普段の授業の様子を忠実に再現していました。
見ていて,ほほえましかったです。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「作品バッグをにぎやかにしよう」

思い思いに,作品バッグに絵を描きました。
楽しい作品バッグになりそうです!
画像1
画像2

1年生 入学式の練習

画像1
1年生は,来年度の最初の大切な役割として,『入学式で新1年生をお祝いする』という役割があります。入学式に向けて,猛練習中です。頑張れ,新2年生!!

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

画像1画像2
どんな2年生になりたいかを,想像して書きました。
「困っている1年生がいたら助けられる2年生になりたい」
「好き嫌いをしない2年生になりたい」
「優しい2年生になりたい」
「強いボールをなげられる2年生になりたい」等,
たくさんの思いを書いていました。

1年生 6年生を送る会

画像1画像2
1年生からは,6年生へのありがとうの言葉と,365日の紙飛行機の歌と,メッセージカードをプレゼントしました。堂々と言う言葉は,とてもかっこよかったです。

最後には,6年生に花道を作り,ハイタッチしてもらいました。
6年生の頼もしいパワーをたくさん受け取りました!

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

新1年生の入学に向けて,着々と準備しています。
「かっこいい,頼もしい2年生になりたい!」と,はりきっています。
画像1
画像2

1年生 3月11日

5年前に東日本大震災が起こりました。
藤ノ森小学校にも,追悼として弔旗を掲揚しました。

学級でも,東日本大震災の恐ろしさ,復興に向かって頑張る人々のたくましさ,自分の身は自分で守る大切さを伝えました。

ご家庭でも,災害に備えた話をして頂ければと思います。
画像1
画像2

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
この日のために各学年で準備してきた出し物と共に、
6年生への思いを力いっぱい伝えました。
画像1画像2

1年生 道徳「ぽんちゃんのぽい」

なんでもかんでもポイポイちらかしたままにしてしまうぽんちゃん。ぽんちゃんに「どうしたらいいか伝えよう」と投げかけると,『鉛筆を筆箱にしまわないと,無くなってしまうよ』『ボールをもとの場所に片付けないと,次に使う人が困ってしまうよ』と,理由をしっかりと伝えることができていました。
最後に「できるかなゲーム」で,いろいろなミッション(ぞうきんを整頓する,傘立てをきれいにする等)に挑戦しました。違うクラスの分まできれいに整頓していて,驚きました!
画像1
画像2

1年生 およげないりすさん

画像1
道徳の学習で,「およげないリスさん」という学習をしました。
泳げないリスさんを置いて,島に遊びに行ってしまった友だち。島に着いてから,置いてきたリスさんのことが気になります。次の日には,泳げるカメさんの背中にリスさんをのせて島に一緒に行くという話でした。
リスさんの気持ちを考えたり,友だちの気持ちを考えたりして,優しさについて考えました。
最後に,リスさんや友だちに何を伝えたいかを書きました。一生懸命に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp