京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:153
総数:880876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 動きをつけて劇の練習です

 いよいよ劇の練習です。初めは,音読に合わせて動きをつけてみました。おばあさんやまご,いぬ,ねこと順に呼びに行ってかぶを抜きます。「うんとこしょ,どっこいしょ」と声をかけますがなかなか息が合いません。「おおきなかぶを抜くには,力を合わせないと・・・」二回,三回と練習するうちにようやく息がぴったり合ってきました。「ああ,楽しかった!」何回やっても楽しいようです。
画像1画像2画像3

1年生  ななつぼし

道徳で「ななつぼし」の学習をしました。

お話を聞くときは,集中してしっかり聞くことができ,たくさん発表することができました。

「道徳では,心の種を育てるんだよ!」という先生の言葉に,学習を終えた子どもたちが,「種,ちょっと大きくなったかなあ?」と一言。

心が温まる学習になりました。
画像1

ピカピカキャンペーン

 先週と今週は,『ピカピカ週間』です。給食委員会では,給食のお皿をきれいに返したり,牛乳パックをきれいにつめたりできているかをチェックし,呼びかけをしています。

今日の給食委員会では,そのピカピカキャンペーンで渡す賞状を作りました。
心をこめて賞状を作りました。喜んでくれると嬉しいです。
画像1

1年生 あさがおの観察(2)

画像1
画像2
あさがおを観察し,「みつけたものカード」にまとめました。

見た感じ,触った感じなどを言葉で書き,絵を描きました。

「このあとは,あさがおどうなっていくのかなあ?」

引き続き観察を続けていきます。

1年生  あさがおの観察

画像1
画像2
毎日水やりのお世話をして大事に育てていた朝顔がとてもきれいな花を咲かせ,大きくなってきました。

その様子を観察にいきました。

花,つる,つぼみ,たねなどを詳しく観察しました。

1年生 すきなものなあに 原稿

画像1
画像2
「すきなものなあに」の発表原稿が仕上がりました。

好きな理由を一生懸命考え,長い文章を頑張って書くことができました。

1年生 テスト

画像1
 国語の「くちばし」のテストをしました。

初めて文章を読んで問題を解くテストで難しそうでしたが,子どもたちは頑張っていました。

1年生 クッキーやさんになろう(6)

オリジナルの魚クッキー!ユニークな作品がたくさん仕上がりました。
画像1

1年生 クッキーやさんになろう(5)

画像1
画像2
 クッキーがたくさん仕上がりました。

おいしそうなクッキーです。


1年生 クッキーやさんになろう(4)

 一つ二つとクッキーができてきました。

子どもたちは,とても楽しそうです。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp