京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:153
総数:880877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 運動会の練習(3)

徐々にダンスの動きを覚えてきた1年生。

休み時間や家で練習をしてくるなど,子どもたちはやる気まんまんです。

練習を重ね,自信をもって演技できるようにしていきます。
画像1

1年生 運動会の練習(2)

画像1
「50m走」,アイデア走の「とんだりくぐったり」の練習をしました。

上手なスタートの仕方やゴムをうまく飛び越す方法を練習しました。


1年生 運動会の練習(1)

1年生は,運動会に向けて練習を頑張っています。

種目別の並び方を覚え,きれいに並べるように一生懸命です。
画像1

1年生 自由研究作品展

9月2日の5時間目に,作品展の鑑賞に行きました。
自分の作品を友だちに紹介したり,
友だちの作品を探して見て回ったり…
「これすごい!」「ほんとだ!」
「○○さんはどんなのしたの?」
「これおもしろそう!」
中には,黙々と作品を見ている子もいて,
どの子もとても興味深そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 見に来てね!

画像1
画像2
国語で学習した「いちねんせいのうた」を視写し,絵を描いて作品にしました。

教室の後ろに飾っているので,ぜひ自由参観で見てくださいね。

1年生 頑張るぞ!!

画像1
画像2
運動会に向けて頑張りたいことを,文章と絵でかきました。

「ダンスをしっかり覚えて踊る。」
「リレーを一生懸命走って一番になる。」

子どもたちは,わくわくしながら目標を考えていました。

1年生 20までの数

算数では,新しく20までの数を学習しました。

数図ブロックを使って楽しく学習しました。
画像1

1年生 ピッカピカ

画像1
画像2
画像3
 いつも掃除時間には,6年生のお兄さん・お姉さんが手伝いに来てくれますが,今日は中学の部活体験があるため,1年生だけで掃除をしました。

心配をよそに,子どもたちは張り切って教室や廊下を自分達でピカピカにしました。



1年生 自由研究

画像1
画像2
どんな自由研究をしてきたのかをみんなで交流しました。

どの子どもたちも,友達の自由研究の説明を「知らんかった。」「おもしろい!」などと興味津々に聞いていました。

8月30日(土)から『夏の子ども作品展』が始まります。
ぜひ子どもたちの自由研究を見に来てください。

1年生 スリッパ

画像1
画像2
画像3
夏休み明けで,少し乱れがちになっているトイレのスリッパ。

そんなスリッパをきれいに並べ直してくれる素敵な子ども発見!

みんなで意識してピシッとスリッパを揃えられるようにしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp