京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:71
総数:881276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 引き渡し訓練

画像1
土曜参観日に,「引き渡し訓練」を行いました。

たくさんの保護者の方々にご協力いただき,ありがとうございました。

もしもの時のために,このような訓練はとても大切だと感じました。

1年生 土曜参観がんばりました!

今日は土曜参観でした。

3時間目「おへそってなあに」では、おへそは、生まれる前にお母さんのお腹の中でつながっていたしるしだということを学習しました。

赤ちゃん人形をだっこした子どもたちは、「思ったより重い〜」など感想を言い合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 食べものについて知ろう

画像1画像2
月に1回配られる給食だより「わくわくランチ」6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。

1年生でも「わくわくランチ」を見て,食べ物の栄養について学習しました。

栄養素クイズがあり,チャレンジしました。「むずかしい!!」と言いながらも楽しんでクイズに取り組んでいました。

1年生  おってたててゆめのまち(3組)

画像1
図画工作科で,「おってたててゆめのまち」の学習をしました。

紙をうまく立たせるためにおり方を工夫し,まちにこんなものがあったらいいな!と思うものを自由に作りました。

乗り物や建物,動物などいろいろなものができ,かわいいまちができあがりました。

1年生  おってたててゆめのまち(2組)

画像1
図画工作科で,「おってたててゆめのまち」の学習をしました。

紙をうまく立たせるためにおり方を工夫し,まちにこんなものがあったらいいな!と思うものを自由に作りました。

乗り物や建物,動物などいろいろなものができ,かわいいまちができあがりました。

1年生  おってたててゆめのまち(1組)

画像1
図画工作科で,「おってたててゆめのまち」の学習をしました。

紙をうまく立たせるためにおり方を工夫し,まちにこんなものがあったらいいな!と思うものを自由に作りました。

乗り物や建物,動物などいろいろなものができ,かわいいまちができあがりました。

1年生  リズムで あそぼう

画像1
画像2
音楽の授業で,「ぶんぶんぶん」の学習をしました。

歌を歌いながら手拍子をし,リズムをとる練習をしました。

1年生  ぞうきんがけ

画像1
画像2
ぞうきんがけが上手になってきました。

教室だけではなく,廊下も一生懸命きれいにしてくれています。

1年生  大きくなったよ!

画像1
画像2
朝顔に毎日欠かさず水やりをやっている1年生。

その甲斐あって,朝顔はすくすくと成長しています。

つるも伸びてきて,子どもたちは朝顔の日々の成長に感動しています。

1年生 トマトだご汁

画像1画像2
新献立の「トマトだご汁」は大好評でした。

トマトが練り込まれただんごと汁に入っているトマトがとてもさっぱりしていて,おいしくいただきました。

トマトが嫌いな子が初めてトマトをおいしいと言った!という声も聞かれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 福祉あじさいの集い
6/21 土曜部活
6/23 委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp