京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 うまくなったよ!

画像1
画像2
音読が上手になってきた1年生。

今日は新しい「なぞなぞ あそび」という学習をしました。

初めて読むので,読むところを指しながら一生懸命音読しました。

1年生 目指せ100冊!

画像1
画像2
本を読んだら,読んだ数だけ読書ノートに色をぬっていきます。

どんな本を読んだか,またその感想なども頑張って読書ノートに記録しています。

100冊目指して,読書をがんばってほしいです。

1年生 わけを はなそう

国語の学習では,絵をみて,わけを話す学習をしています。

「女の子はわらっています。 どうしてかというと芽が出たからです。」

それぞれでわけを考え,発表しました。
画像1画像2

1年生 おそうじ たのしい(2)

画像1
画像2
画像3
重い机も友達と力を合わせ「よいしょ,よいしょ!」と運んでいます。

黒板の掃除,拭き掃除などすべてを自分達でし,「先生,お掃除したら気持ちいいなぁ!」と子どもたちは笑顔を見せてくれます。

1年生 おそうじ たのしい(1)

画像1
画像2
画像3
6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら,お掃除を頑張っています。

床の1マス1マスを丁寧にほうきではく練習をしています。

みんな楽しんでお掃除をしています。

1年生 きれいに ていねいに!

画像1
画像2
画像3
1年生ではノートにきれいに,丁寧に字を書く学習をしています。

少しずつノートをとることにも慣れてきて,速くきれいに書けるようになってきました。

ありがとう!学校を支える仕事

画像1
画像2
運動場で子どもたちが楽しく遊んでいる休み時間。

その時間に学校のために働いている委員会の子どもたちを発見しました。

アルボースを補充する保健安全委員会の子どもたち。
みんなが使ったゼッケンをきれいにたたむ運動委員会の子どもたち。

学校のため,みんなのために仕事をしてくれて,ありがとう!!

1年生 ひらがなの学習

画像1
画像2
4月からひらがなを習い始め,半分習い終わりました。

今日は『も』を学習しました。

集中して学習できています。

1年生 さらに!学校探検

昨日の学校探検では詳しく見られなかったことがあったようで,
子どもたちから「もう一回いろいろな教室に行って調べたい!」
というリクエストが多くあり,さらに!学校探検に行くことになりました。

1年生の探検隊達は,張り切って活動できました。
画像1
画像2

1年生 はなのみち

画像1
画像2
画像3
国語科で学習している「はなのみち」。

今日は,登場人物のくまさんとりすさんになり,セリフを考えて劇をしました。

かぶり物をかぶって,くまさんやりすさんになりきって上手に劇ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp