京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:126
総数:883483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 集中!

1年生では,「話をしっかり聞くこと」を日頃からがんばっています。
朝会・児童集会でも,校長先生や6年生の話を集中して,しっかり聞くことができました。

かっこいい!1年生!
画像1
画像2

1年生 大きくな〜れ!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,朝顔のたねを植えました。

子どもたちは,
「ちゃんと育つかなぁ?」
「大きくなってほしいなぁ!」と話しながら,やさしく種を植えていました。

水やりや草ぬきのお世話をして,大きなあさがおに育ててほしいです。

1年生 図書の時間

週に1回の『図書の時間』を楽しみにしている子どもが多く,
自分の好きな本を借りて集中して読むことができています。


画像1画像2

1年生 給食,おいしい!!

給食が始まって,1ヶ月。
徐々に自分達で給食の準備ができるようになってきました。

今日は,沖縄料理の献立でした。
厚揚げのチャンプルーやクーブイリチ―などをおいしくいただきました。

よく食べる1年生は,今日もおかわりをする子がたくさんいて,完食しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 前から○番目!

画像1画像2画像3
算数では,『何番目』の学習をしています。

「前から4番目の人立ちましょう。」
「前から4人立ちましょう。」 の違いなど,実際に立ったりしながら問題を解いていきました。


1年生 みんなでかざろう

今日の図工は何をするのかな?
学習活動一つ一つにドキドキワクワクの1年生!
今日は色画用紙を切って飾りを作りました。

教科書に載っているはさみの持ち方に「幼稚園の持ち方と違うな〜。」と、少し持ちにくそう。
でも、まっすぐ切ったり、渦巻に切ったり、丁寧にはさみを動かして色画用紙を切っていました。
出来上がった飾りがビョ〜ンと伸びると、嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2

1年生 プレゼント!嬉しいな!

「1年生を迎える会」で,5年生から朝顔の水やり用ペットボトルを,6年生からは,授業で使うネームプレートをもらいました。

どちらにも1年生に向けたメッセージが書かれており,子どもたちは,覚えたての平仮名を一生懸命読んでいました。

自分のペットボトルとネームプレートをもらい,とても嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 お兄さん・お姉さん,ありがとう!

画像1
画像2
画像3
『1年生を迎える会』がありました。入学してから初めての集会でした。
1年生は,とても緊張していましたが,今まで一生懸命練習してきた「さんぽ」を元気に歌うことができました。

2年生から6年生のお兄さん・お姉さんから,歌や踊りなどのプレゼントをもらい,とても嬉しかったようです。心温まる集会になりました。

1年生 王冠をもらったよ!

画像1画像2
2年生から王冠のプレゼントをもらいました。
その王冠をかぶって,『1年生を迎える会』に出ました。

手作りの王冠をかぶせてもらった1年生は,とても嬉しそうでした。
2年生のお姉さん・お兄さん,ありがとう!

1年生 ふたりで おはなし

画像1画像2
国語科では,絵を見て話し合う学習をしています。

「何がいますか?」
「さるがいます!」

しっかり目を見て,話し合うことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 遠足(1・2・3年)
5/20 6年修学旅行
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp