京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 掃除頑張っています!

1年生の掃除の様子です。
だんだん自分たちだけで活動できる場面が増えてきました。6年生も優しく見守ってくれています。とてもよく頑張っています!
画像1
画像2

1年生 算数『いろいろなかたち』 その3

画像1画像2画像3
いろいろな形の箱や積み木の形をうつして絵を描きました。
楽しい絵がたくさん出来ました。

1年生 算数『いろいろなかたち』 その2

持ちよった箱を使って,形あてクイズをしました。
目を閉じながら,楽しそうに答えていました。
「箱の形は,角がとがってる!」
「つつの形は,持ったときにまるい感じがする!」
と,楽しみながら形の特徴も発見しました。
画像1
画像2

1年生 算数『いろいろなかたち』 その1

持ってきた箱や筒を使って,いろいろなものを作りました。
箱の形のものは,「ころがらない,積むことができる」
筒の形のものは,「ころがる,立てることができる」
という特徴を見つけ出しました。
積んで重ねてみたり,立ててみたり…子どもたちの創造力はすごいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 図工「かたちから うまれたよ」

 図工で,「かたちから うまれたよ」の学習をしました。今回は,いろいろな形の紙を組み合わせながら,絵を作っていきます。子どもたちは,紙をちぎりながら,
「象みたいな形ができたよ。」「おにぎりの形に似てるね。」
と言いながら,いろいろな形をちぎっていました。
 その後,画用紙にちぎった紙をはり,自分だけの作品作りをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 水遊び,はじまる!!

晴天に恵まれ,1年生の水遊びの学習が始まりました!
サンダルを脱ぐ場所,タオルを置く場所,体操や腰洗い,シャワーの仕方,プールサイドでの約束,水に入る時の約束,緊急時の動き…。初めて聞くことがたくさんありました。
「大丈夫かな…?」と心配していたのですが,子どもたちはしっかりと話を聞いて,行動することができました。一生懸命頑張っている子どもたち,満面の笑顔で水に入っている子どもたちの姿を見て,とても嬉しかったです。これからの学習がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生  あさがおに支柱を立てました!

6月4日,あさがおの本葉が出てきたので,肥料の追加と支柱立てを行いました。
大きく育ちますように!元気に育ちますように!
画像1
画像2

1年生 季節を感じる〜消防公園〜

6月3日“季節を感じる”ために消防公園に行ってきました。
探検家のように,花や虫を探す子どもたち。とっても楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

1年生 6月4日 給食試食会

画像1
6月4日に1年生の保護者向けに,給食試食会がありました。
子どもたちは,給食時間の様子を見に来て頂いて,とってもよろこんでいました。
お忙しい中,ありがとうございました。

1年生 あさがおの間引きをしました!

大切に大切に育てている「あさがお」。
今日は間引きと観察をしました。
「葉っぱの数が増えている!」「葉っぱがふさふさしている!」「この白いとげとげ,なんだろう?」と楽しそうに観察していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 3・4年持久走大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp