京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:74
総数:881161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生「じどう車くらべ」〜「しごと」と「つくり」をくらべよう〜

画像1
画像2
今,国語では「じどう車くらべ」の学習をしています。
学習したことを生かし,「はしご車」の「しごと」と「つくり」を
写真から考えました。
グループで「クレーン車に似ているね」「このかごは何のためかな」など
話し合いながら,はしご車はどんな仕事をするために,
どんなつくりになっているのかをまとめました。
話し合う姿は,真剣そのもの。目がキラキラと輝いていました。

「あきの森」にようこそ

 生活科の学習で,葉っぱやどんぐり,枝など秋のものを使ってお店屋さんとお客さんとに分かれて活動しました。手作りの品を片手に「いらっしゃいませ」,「楽しいですよ」とたくさん声をかけていたり,「次はどのお店にいく?」,「かんむり屋さんもいいね」と友だちと仲良くお店をまわっていたりしていました。
 自由参観中ということもあり,お家の人もたくさん来てくださり,子ども達もよりはりきって活動していました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「はっぱのいろがかわったよ」

画像1
画像2
1年生は,生活で「あきの森」を開きます。
公園で見つけた秋の葉や実を使って,楽しいお店を出します。
子どもたちは,今その準備に一生懸命で,目をキラキラさせて
頑張っています。
これからも子どもたちが自然の良さや味わいを大切に,
生活していけたらと思います。

藤森中学校「読みきかせの会」〜1年生編 その2〜

1年生は,体育館グループと教室グループに分かれて,
中学生のお兄さん・お姉さんに,読みきかせをしてもらったり,
ゲームをしてもらったりしました。
みんな,おもしろくて優しいお兄さん・お姉さんに夢中です!
活動の終わりの方には,「○○さん,遊ぼう!」「おにいちゃん!こっち来て!」
とずっと前からの知り合いだったかのよう。
最後には「もう終わりなんて,いやだ」と泣きそうな子も…。
とっても楽しい時間をくれた藤森中学校の皆さん,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

藤森中学校 「読みきかせの会」 〜1年生編 その1〜

毎年この時期になると,藤森中学校の1年生が,校区にある小学校の低学年に向けた「読みきかせの会」として訪問してくれます。今年も!!
春に中学生になったお兄さん,お姉さんたち。ほとんどは初めて会う人ばかり…。緊張と期待の入り混じった表情でしたが,すぐに打ち解けられました。
優しい中学生の姿に,緊張していたのがウソのように前からの知り合い?のようになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その3

学校の中や学校の外に出て見つけてきた子どもたちの「宝物」を持ちより,「こんな秋を見つけたよ!」と学習の振返りを行いました。
実際に目で見て,触ったことは,これからの生活の中でも活かしていけることでしょう。さらにこれから,木々の色付きや変化にも目を向けながら,「命の輝き」を感じながら学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その2

秋を見つけに,学校を飛び出し,京都教育大学の構内へ行ってきました。
少し色付いた葉を拾ったり,木の実を拾ったり…。
「あっ!こんなのみつけた!」と元気いっぱいに学習を進めています。
これからどんどん寒くなっていきますが,季節の移り変わりを,小さな変化から感じられれば,毎日も楽しく過ごして行けそうです!
画像1
画像2
画像3

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その1

朝の冷え込みに,少し背を曲げながら登校する子どもたち…。
でも学校に来れば,友だちいっぱい!元気いっぱい!
生活科の学習では,「秋見つけ」に取り組んでいます。まずは,いつも過ごしている学校の中の秋見つけに挑戦!
さて何が見つかったのかな?
画像1
画像2
画像3

♪はじめての学芸会♪

【昨日はシステム停止のため更新ができませんでした。本校学芸会を楽しみに開いていただいた方々,申し訳ありませんでした。今日,明日,明後日で掲載させていただきます】

1年生にとって初めての学芸会。
『リズムであ・そ・ぼ♪』と題して,歌やラップ,ボディーパーカッションを披露しました。
大きな拍手をもらって,みんな嬉しそうでした。

教室に戻ってからは
「自分たちの出番が楽しかったよ!」
「全部楽しかったー。」
「月曜日も学芸会だったらいいのにな。」
と,大満足の様子でした。

初めての学芸会,とてもすてきな思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生,学芸会の練習頑張っています!

画像1
画像2
学芸会まであと9日!
毎日練習に一生懸命励んでいます。
リズムに合わせて元気よく歌ったり演奏したりしています。
運動会のダンスも大成功で,自信をつけた1年生。
これからも本番に向けて,
気持ちを一つに頑張っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 避難訓練
1/19 土曜部活
1/20 持久走記録会
1/22 5年 花背山の家
1/23 5年 花背山の家
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp