京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:71
総数:881208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年 造形展へいったよ!

画像1画像2画像3
 体育館で行われている造形展。各学年一人一つずつの作品が展示されています。たくさんの作品を見ながら,「上手だなぁ!」と感心していました。中には,「○年生になったら,こんなことができるようになるんだ!」とこれからの目標にしている子どももいました。ほかの学年のすばらしさを見つけることのできる,あたたかい時間になりました。
 後少しで,2年生。お兄さんお姉さんとして活躍する機会もでてきます。自信を持って2年生に向かえるよう,残りの時間を大切に過ごしていきたいです。

お店屋さんごっこをしたよ!(1年生)

画像1画像2画像3
国語科で、お店屋さんごっこをしました!!
八百屋さん、花屋さん、本屋さん、おもちゃ屋さんなど、さまざまなお店がオープンしました。チラシを作ったり、看板をきれいに作ったり・・・子どもたちは思い思いの工夫をして、お客さんを集めています。なかには、チラシを片手に、売り込みに行く子どもも・・・!
子どもたちの顔を見ていると、にこにこ顔であふれています。
とっても楽しんで活動しているようでした。

もうすぐ 持久走大会!

1月27日(木)に北掘公園で低学年の持久走大会があります。1.2年生はその日に向けて今,がんばって練習中です。距離は1kmです。1年生の子どもたちは,こんなに長い距離を走るのは初めてなので,走れるかどうか不安で「どきどき」しながら練習していますが走り終わると「今日はこの前よりはやく走れた!」ととってもよい笑顔。大会当日も,全力を出し切って,最後には笑顔でゴールしてくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

楽しい冬休み!

画像1画像2
楽しみにしていた冬休みが始まりました!
子どもたちはクリスマスにお正月に・・・楽しみがたくさんあり,うきうき気分で冬休みをむかえています。しかし,今日は1時間学校に来てみんなで一緒に学習しました。冬休みの間も怪我や病気に気をつけて,元気に楽しく過ごし,1月7日には元気いっぱいに登校してくれることを楽しみにしています!

1年 人権作文を発表だ!

画像1画像2画像3
 12月は人権月間です。ひらがなや漢字になれてきた一年生の子どもたち。友だちや家族のことを一生けん命文章に表現しました。

 「ともだちが ほけんしつへ つれていってくれたよ。」
 「べんきょうで こまったときに ともだちが おしえてくれたよ。」
 「おとうさんは いっしょにあそんでくれるんだよ!」

などなど,子どもたちの作文を読んでいると,心が温かくなります。そこで,学年のみんなの前で,各クラスから3人ずつが作文を発表してくれました。聞いているみんなもやさしい気持ちになりました。入学して以来,たくさんの人に支えられてきた1年生。これからは,1年生のみんなからも,あたたかい気持ちを広げていきたいです!

1年生 楽しかったね!あそびランド!!

画像1画像2画像3
生活科では、秋のもの(どんぐりや落ち葉など)を使って、今日までお店を開く準備をしてきました。ダンボールや毛糸、家から持ってきたもので、たくさんの品物や遊びコーナーを作りました。ほかのクラスの子どもたちのお客さんにもたくさん来てもらえるように、いろんな工夫をして、楽しいものがたくさんできました。子どもたちは「いっぱいもらった!」「すごくおもしろかったよ!」と、とても楽しい時間を過ごしたようでした。

1年生 あそびランド・・・楽しみだね!!

「あきみつけ」で見つけたどんぐりや木の実,葉っぱなどを使って今「おもちゃ・ゲーム」の作成中です。各グループごとに分かれ,友だちと協力しながら一生懸命作る姿を見ていると,とても心があたたかくなりました。1人では難しいことでも,友だちと力を合わせるとできる喜びを,経験してくれたのではないかと思います。今からあそびランドがとっても楽しみです。
画像1画像2

1年生 中学生と交流しました!

画像1画像2画像3
 中学生のお兄さんお姉さんが,交流にきてくれました。1年生の子どもたちが楽しめるように,なぞなぞやクイズ,折り紙などなど,一生懸命に考えてきてくれました。
 1年生の子どもたちは,この日をとっても楽しみにしていました。中学生のお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらったり,ほめてもらったりすることで,生き生きと活動することができました。1年生にとっても中学生にとっても,お互いの良さを感じることができたのではないかと思います。
 「またきてね!」「ありがとう。」「楽しかったよ!」と中学生を最後まで見送る子どもたち。次回の交流もとても楽しみになりました。

秋の遠足〜動物園へ〜

1年生は京都市動物園に行きました!!
はじめに動物園を一周しながら,いろんな動物と出会いました。
そして,お待ちかねのお弁当タイム。子どもたちは,友だちと楽しそうにおしゃべりしながら,食べていました。
そして,校外で初めてのグループ活動。クイズの答えや先生の場所を探すために,動物園内をグループで元気に動き回っていました。グループの友だちのために歩くペースを落としたり,トイレに行く人を待ったりするなど,思いやりもいっぱいで活動できました。
帰りの電車ではくたくたになっていたけど,学校に着く最後までよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

次は,学芸会!

画像1画像2
運動会が無事に終わり,次は学芸会に向けてがんばっています。1年生は1.2組は合同で音楽,3組は劇をする予定です。1.2組は「ちびっこたんけん!レッツゴー!」という題名で「森」に関係する内容・歌(?!)になっています。3組は「ぞうのたまごのたまごやき」という題名で劇をします。登場人物は何か・・・これからまだまだ練習をしていきます。どんな風に仕上がるのか…楽しみにしておいてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 4・6年科学センター学習
3/3 3・4年持久走大会(予備日8日)
合唱部・PTAコーラス「みやびの園」訪問
3/4 クラブ活動
3/5 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp