京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:95
総数:512155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 たけのこなかよし会

画像1画像2
今日はたけのこ学級のみんなと一緒にドッチボールをしました。
「みんなでなかよく」をめあてに、楽しく遊ぶことができました。
ボールを譲ったり、声をかけあったりしながら、大盛り上がりでした。
たけのこ学級の子と好きなものが同じ!という子もいて、
今までよりもっと仲良くできそうですね!

3年 体育

画像1画像2画像3
体育ではハンドベースボールをしています。
少しルールが複雑な所もありますが、
みんな楽しみながら頑張っています。
「こういう時どうするの?」という疑問も
一つ一つ解決しながら成長中です。

3年 藤城小学校の自慢は?

3年生のみんながタブレットをもって校内を巡り
 「藤城小学校の自慢」を探して撮影していました。

いっぱいあると思うのですが…その1つとして!!

 「いつも花があふれる学校」ではないでしょうか?

 サクラソウが、はやくも満開です。
 紅梅も、蕾がほどけ可愛らしい花びらを開いています。
 昇降口にも、また新しい生け花たちが飾られています。

他にも見つけたモノがあったら…教えて下さいね。

画像1
画像2
画像3

3年 しいたけ植菌

画像1画像2画像3
緑の会の方に教えていただき、しいたけの植菌をしました。
一つ一つ、トンカチで叩いて植菌をしました。
1・2年後には収穫できるようになるそうです。
また、しいたけの収穫もしました。
美味しそうなしいたけをそれぞれ選んで収穫しました。
しいたけが苦手な子も
「収穫したのは食べてみようかな・・・。」
とチャレンジするようです。
食べた感想を聞くのが楽しみです。

3年 消防署見学

今日は伏見消防署へ見学に行きました。
消防車や、普段は入れない消防署の中、訓練の様子も見せていただきました。
特にはしご車には大興奮。
高所から放水された瞬間
「おおー!!」
と歓声が上がっていました。
伏見消防署の皆さんもとても親切で、
たくさんお話を聞かせてもらいました。
「遠かったけど、行ってよかった!」
と、子どもたちも大満足でした。

3年 マラソン大会

画像1画像2
今日はマラソン大会でした。
たくさんの方に見に来ていただきありがとうございました。
お家の方々の応援を得て、
子どもたちもいつもより力いっぱい走ることができました!
記録カードも持ち帰っていますので、
是非見てみてくださいね。

参観・懇談もありがとうございました。

3年 造形展

画像1画像2
昨日は造形展の鑑賞をしました。
自分たちの作品や、他の学年の作品を鑑賞する中で、
新しい刺激を得たようです。

まだ造形展を見に行かれていない方は、
土曜日の午前中まで見ることができますので、
是非ご覧ください!

3年 体育

画像1画像2
今日はマラソン大会に向けて、北堀公園で実際のコースを走りました。
前回の試走よりも早く走れるようになってきて、
「〇〇位を目指すんだ!」「〇分以内に走れるようになる!」
と自分なりに目標をもっています。
本番まではあと少し。
体調も万全に整えて、元気いっぱい走りましょう!

3年 中間マラソン

画像1画像2
マラソン大会に向けて、中間マラソンが始まりました。
「今日は10周目指す!」
「毎日走ったら、どこまで距離を伸ばせるかな。」
と、自分なりに目標をもって走っています。

3年 節分といえば・・・

画像1画像2
明日は節分。教室にも鬼がやってきました!
強いノックの音を聞いてすぐ、
子どもたちは教室の隅へ避難。
普段の避難訓練の賜物ですね。

最後は鬼とも仲良くなって、寂しげに見送っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp