京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:81
総数:511865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1学期のお誕生会

画像1
画像2
 6〜8月のお誕生日会をしました。カードを渡して、みんなでフルーツバスケットを楽しみました。

1学期終業式

画像1
 1学期終業式が終わりました。教室で,静かに校長先生の話を聞いて自分の伸びを確認していました。

風の力を調べよう

画像1
画像2
 理科の学習で,風の力の強さは進む距離とどう関係するか調べました。
まず、ウインドカーをあおいで走らせました。実験が楽しみです。

ゴムの力の実験

画像1
画像2
 先日、理科の学習でゴムの力を調べる実験をしました。
ゴムの力と速さや距離は関係しているか、まずゴムカーを走らせてから実験しました。
ゴムを延ばせば延ばすほど、早く遠くまで進むことが分かりました。

ホウセンカの観察のお願い

画像1
画像2
 理科の学習でホウセンカを育てています。夏休みに向けて順次家庭に持ち帰っていただきありがとうございます。
 最近葉が枯れるホウセンカがあり、子どもがホウセンカにつく害虫を見つけてくれました。観察の時に、害虫の確認をお願いします。

3年 スーパーマーケットの秘密!

先日、見学に訪れたスーパーマーケットの秘密をまとめています。

   「なぜ、たくさんのお客さんが集まるのか?」

まず自分で見つけたことや、知ったことを書き込んんで

            その後、学級のみんなと交流します。
画像1
画像2
画像3

3年 プール学習 最終回!

12日(火)は…
午後から天気が少し回復する時間があり、無事にプールに入れました。

気持ちよく水遊び、自分の泳ぎを楽しんでおりました。
※熱中症対策として、合間の水分補給も忘れないように心掛けて!

今年は、何とかプール学習も実施することができましたが…
※まだまだ感染拡大の状況が心配されます。

一学期も残すところ、あとわずか。
どうか、これまで以上に「毎朝の健康観察」をしっかりと、
              ↓
    少しでも違和感があれば、無理な登校を控える!

         に、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1
画像2

3年 GIGA端末を使って・・・Teams会議の練習中!

デジタルドリルや,ロイロノートは上手に使えるようになってきました。

   今日は…教室内で,Teamsの会議の仕方を練習しました。

参加や,ミュート解除の方法を一人ひとり確認して…

 万が一の場合の学級閉鎖(自宅学習)にも備えようと頑張っています。
画像1
画像2

はじめての 毛筆

画像1
画像2
初めての毛筆です。

背筋もピシッと決まって,緊張が伝わってきます。


図工科 『ぬのをつないで』パート2

画像1
画像2
子どもたちの想像力は底がありません。

使えるものは使う!

さすがです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp