京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:512328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 電気の通り道

画像1画像2
理科の学習で電気の通り道の学習に入りました。
今日は,乾電池と豆電球を使って,どうしたら明かりがつくのかを予想して,試してみました。
色々な意見が出ましたが,乾電池と豆電球で”わ”ができているときには,明かりがつくということが分かりました。

3年 食の学習 (2組)

先週の1組に引き続き,2組でも食の学習を行いました。
大豆の秘密についてしっかり学習することができました。
「これから大豆いっぱい食べよ!」という声が聞けました。
画像1画像2

3年 畑見学

画像1
画像2
画像3
今日は畑の見学に行きました。
農家の方から,土づくりから出荷までの流れについてお話していただきました。
新しいことを知れて,驚いている様子が印象的でした。
また農業の工夫についてまとめていきたいと思います。

3年 ハンドベースボール

画像1画像2
ハンドベースボールの学習がはじまりました。
今日は,ルールを学習した後,実際にゲームをしていました。
ボールを打ったら1塁に走るということをしっかり理解し,打ったら思いっきり走ることができていました。

3年 みんなで合わせて

画像1
体育館での練習がはじまり,曲ごとにどう動くのかを確認しています。
73名が自分の場所に楽器を持って動くので,音が出てしまいますが,できるだけ音がしないようにすばやく動く練習をしています。
リコーダーで演奏する曲は,吹いているとリズムが少しずつずれてきてしまいます。
指揮者をよく見て演奏できるように頑張っています。

3年 学習発表会に向けて

画像1画像2
体育館での練習が始まっています。
音楽室でしっかり各演奏の練習をした後に,体育館で,演奏隊形や,声の大きさ,音色の響きなどを確認しています。
学習発表会の本番が楽しみです。

3年 食の指導

画像1画像2
今日は栄養教諭の竹口先生に食の指導をしていただきました。
「給食にはどうして大豆や大豆製品がたくさんでるのかな?」ということについてみんなで考えました。
国語の学習でも大豆に関する学習をしているので,みんな大豆に関してはよく知っていました。
大豆の栄養についても詳しく教えてもらい,お肉よりも栄養がたくさん入っていると聞いて,驚いていました。

3年 国語 「1年生を喜ばせたいな!」

「班で意見をまとめよう」と言う単元です。
 ※姿勢もノートの字も美しいのがステキ!!

1年生に読み聞かせをして…「その時に出すクイズをどうするか?」
相談しながらタブレットにまとめて共有していきます。

自分一人の考えと,友達のアイデアが合わさると…良くなったね!
画像1
画像2
画像3

3年 道徳 たっきゅうは四人まで

画像1画像2
今日の道徳は,「友達を大切にするために」というテーマで学習しました。
「友達を傷つけないために,相手の気持ちを考えることが大切だね。」
「相手と素直な気持ちを確かめ合って,互いに納得できるようにすることが大切だ。」
と自分の考えをしっかり書き留めることができました。

3年 はんで意見をまとめよう

今日は1年生への読聞かせ後のクイズについて考えました。
「この問題難しすぎるかな?」「これはどう思う?」と友だちと考えていました。
読み聞かせ本番が楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp