京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:87
総数:513129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 はんで意見をまとめよう

今日は1年生への読聞かせ後のクイズについて考えました。
「この問題難しすぎるかな?」「これはどう思う?」と友だちと考えていました。
読み聞かせ本番が楽しみです。
画像1画像2

3年 ALPHABET

画像1画像2
外国語活動で”ALPHABET”の学習をしています。
今日は,友達の名前にあるALPHABETのカードをもらうという活動をしました。
ロイロノートを使って,「”A",please」と言って,友達のカードをもらいます。
「誰がどのALPHABETなんだろう?」と言いながら,欲しいカードを持っている友達を探していました。

3年 合奏の練習

画像1画像2
学習発表会に向けて練習を進めています。
これまでは,それぞれのパートごとに練習を進めていましたが,どんどん上達してきたので全員で合わせてみました。
指揮者を見ながら演奏することはまだまだ難しいようですが,これからも練習を重ねていきたいと思います。

3年 国語の研究授業

今日は…3年生で研究授業がありました。
自分の考えと,となりの友達の考え,そして学級全体の考え…
対話を重ねることで変容し,一歩また一歩と成長します。

教職員も子どもたちの様子を事後研究会で話し合い,研鑽を積みました。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽の光

画像1画像2
今日は太陽の光を虫メガネで集める実験を行いました。
「うわ!けむりが出てきた!」「すげー!」と興奮気味でした。
太陽の光を集めると,明るくなり,温度も高くなることが確認できたようです。

3年 社会見学を終えて

先週のスーパー見学を踏まえ,スーパーの工夫をまとめた壁新聞の作成に取り組んでいます。
一人ひとり違った,面白い新聞ができそうです。
画像1

3年 スーパー見学 (2組)

画像1
画像2
画像3
先日のスーパーマーケットの見学の様子です。
デイリーカナート伏見店でバックヤードを中心に見学させていただきました。
色々な店員さんがお仕事をしている姿を見たり,実際にお話をして,色々な学びがあったようです。
「お肉や魚をさばくのがすごい!」「冷蔵庫ってこんなに大きいの!?」「お惣菜ってこんなことも手で作っているんだ!」と新たな発見の声で溢れていました。

3年 国語 「すがたをかえる大豆」

例の書かれ方に気をつけて読み,それを活かして書こうとしています。

自分が本やネットで調べた食べ物のひみつ!

うまく教えることができるかな?
画像1
画像2
画像3

3年 くるくるランド

画像1画像2
先日から取り組んでいる「くるくるランド」の仕上げをしました。
それぞれの考える世界を作ったり,その世界にいる自分を作ったりしていました。
それぞれの部屋をいろいろな国で飾ったり,季節で分けたり,それぞれが工夫して作っていました。

3年 虫めがねを使って

画像1画像2
虫めがねを使って,日光を集めました。
虫めがねを紙から遠ざけていくと,日光を集めたところは小さくなり,明るく,あたたかくなることがわかりました。
虫めがねで日光を集めると,すぐに紙からけむりが出ることにみんな驚いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp