京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:80
総数:513474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 「横画」の筆づかい

画像1画像2
2回目の毛筆学習がありました。
前回,用具の使い方や片付けの仕方を準備したので,準備はとてもはやくできるようになりました。
今回は「二」を書きました。
筆を立てて書くことや,書き始めをななめにすることなどに気を付けて書きました。
小筆で名前を書くのは難しそうでしたが,しっかりと筆を持って丁寧に書くことができていました。

3年 ゆかいな木きん

画像1画像2
音楽の学習で,”ゆかいな木きん”の学習をしています。
今日は音楽室に行って,木琴の練習をしました。
久しぶりの音楽室で子どもたちは大喜びでした。
少しの時間ですが,鍵盤ハーモニカと木琴で演奏しました。

3年 てつぼう

画像1画像2
体育で鉄棒の学習がはじまりました。
今日は,つばめ,ふとん干し,こうもり…など自分が出来そうな技に挑戦しました。
みんな決まりを守って,意欲的に学習することができました。
2年生の時にはできなかった技にどんどん挑戦していって欲しいなと思います。

3年 モンシロチョウ

画像1画像2
教室で育ててきたモンシロチョウがぞくぞくと羽化しています。
今日はなんと3羽も羽化しました。
昨日の帰り,「さなぎの色が変わってきたし,チョウになるんじゃないかな。」と言っていた子が何人かいましたが,大当たりでした。
朝1羽,授業中に2羽,羽化していました。
元気に飛び立つ姿を見て,子どもたちは大喜びでした。

3年 ホームページで,学校みんなの頑張りを確認!

今年度は,朝の会などで,ひとりGIGA端末を立ち上げて
藤城小学校のホームページを見ています。

3年生の活動の様子はもちろん,ほかの学年様子やお知らせ
校長先生からのメッセージなどもあるので確認しています。

 自分たちのがんばりを…
    自分たちで振り返って…
       自分たちの次の活動につなげていく!

すてきなサイクルが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 チャレンジタイム

画像1画像2
今週のチャレンジタイムの様子です。
今週はわり算の問題に取り組んでいます。
50問ある問題を3分間でどれだけできるかにチャレンジです。
毎日,昨日の自分に挑戦しています。
「昨日よりもたくさん問題ができたよ。」
「タイムがはやくなった!」
という声が聞こえるので,とても嬉しく思っています。

3年 リレー

画像1
体育の時間,リレーの学習を進めています。
毎時間,リレーをするだけではなく,各グループでバトンパスの練習もしてきました。
毎回どんどん上手になり,リードしてバトンをもらうこと,受け取りやすいようにバトンを渡すことができるようになってきました。

3年 はじめての毛筆

画像1
画像2
今日は3年生になってはじめての書写の時間でした。
子どもたちは初めて習字セットを使うので朝からウキウキしていました。
用具の名前,扱い方について勉強した後,半紙にいろいろな線を書いていきました。
鉛筆とは違い,太い筆を使って思い通りの線を書くのは難しいようでしたが,とても意欲的に活動をしていました。

3年 「小さな自分」のお気に入り

画像1
画像2
図工の学習で,「小さな自分」のお気に入りの学習をしました。
「小さな自分」になった気持ちで,楽しい場所を探したり,材料を使いながらまわりをかざったりしました。
「ジャングルに行ったみたい。」
「船にのって,旅行に出かけたよ。」
などと言いながら,色々な場所に出かけていました。
自分のお気に入りの場所を見つけたら,タブレットで撮影もしました。
とても楽しんで活動していました。

3年 国語辞典の使い方

画像1
画像2
国語辞典の学習が終わりました。
はじめて引く子が多く,はじめはどうしたら良いか戸惑っていましたが,練習するうちに”つめ”や”はしら”をうまく使って探すことができるようになってきました。
これからも知らない言葉が出てきたら,うまく辞書を使って欲しいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp