京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:89
総数:513335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 あじさいの花

画像1
画像2
あじさいの花の絵を描いています。
前回下書きをした花に,今日は絵の具で彩色していきました。
自分の気に入った色がなかなかできない人もいましたが,様々な色を混ぜながら,思い思いの色を作って塗っていきました。
花びら一枚一枚丁寧に塗ることが出来ました。

3年 新しいわざにチャレンジ!

画像1
画像2
今日は,”ひざかけ回り”と”かかえこみ回り”に挑戦しました。
はじめてする人が多く,なかなか上手にできませんでしたが,友達と相談したり,友達にやっているところを見せてもらったりしながらがんばって練習していました。
その後の休み時間にも練習している人がいました。
新しい技ができるようになるといいですね。

3年 もっと遠くまで進めるには・・・?

画像1画像2
今日は体育館でゴムと車を使った実験をしました。
前回の学習でゴムをのばす長さを10cmと15cmにして,どちらが遠くまで進むのか実験をしました。
今日は,さらに遠くまで進むようにするにはどうしたらいいのかを考えました。
「ゴムを伸ばす長さを20cmにしたらどうかな?」
「ゴムを2本使ってみたらどうだろう?」
などと予想をして実験をしました。
すごく遠くまで進めることができたので,大喜びでした。

3年 ゴムや風の力

画像1
画像2
理科で「ゴムや風の力」の学習がはじまりました。
今日は車を作って,体育館で走らせました。
初めての実験だったので,子どもたちは大喜びでした。
「次はどんな実験をするのかな?」ととても楽しみにしているようです。

3年 「横画」の筆づかい

画像1画像2
2回目の毛筆学習がありました。
前回,用具の使い方や片付けの仕方を準備したので,準備はとてもはやくできるようになりました。
今回は「二」を書きました。
筆を立てて書くことや,書き始めをななめにすることなどに気を付けて書きました。
小筆で名前を書くのは難しそうでしたが,しっかりと筆を持って丁寧に書くことができていました。

3年 ゆかいな木きん

画像1画像2
音楽の学習で,”ゆかいな木きん”の学習をしています。
今日は音楽室に行って,木琴の練習をしました。
久しぶりの音楽室で子どもたちは大喜びでした。
少しの時間ですが,鍵盤ハーモニカと木琴で演奏しました。

3年 てつぼう

画像1画像2
体育で鉄棒の学習がはじまりました。
今日は,つばめ,ふとん干し,こうもり…など自分が出来そうな技に挑戦しました。
みんな決まりを守って,意欲的に学習することができました。
2年生の時にはできなかった技にどんどん挑戦していって欲しいなと思います。

3年 モンシロチョウ

画像1画像2
教室で育ててきたモンシロチョウがぞくぞくと羽化しています。
今日はなんと3羽も羽化しました。
昨日の帰り,「さなぎの色が変わってきたし,チョウになるんじゃないかな。」と言っていた子が何人かいましたが,大当たりでした。
朝1羽,授業中に2羽,羽化していました。
元気に飛び立つ姿を見て,子どもたちは大喜びでした。

3年 ホームページで,学校みんなの頑張りを確認!

今年度は,朝の会などで,ひとりGIGA端末を立ち上げて
藤城小学校のホームページを見ています。

3年生の活動の様子はもちろん,ほかの学年様子やお知らせ
校長先生からのメッセージなどもあるので確認しています。

 自分たちのがんばりを…
    自分たちで振り返って…
       自分たちの次の活動につなげていく!

すてきなサイクルが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 チャレンジタイム

画像1画像2
今週のチャレンジタイムの様子です。
今週はわり算の問題に取り組んでいます。
50問ある問題を3分間でどれだけできるかにチャレンジです。
毎日,昨日の自分に挑戦しています。
「昨日よりもたくさん問題ができたよ。」
「タイムがはやくなった!」
という声が聞こえるので,とても嬉しく思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp