京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:80
総数:513477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【3年生】 学習発表会に向けて(4)

画像1画像2
今日は,音楽室で合唱や合奏の質を高めるために部分練習を行いました。

どうしても難しいところがあるので,本番でしっかりとできるようにしてほしいと思います。

明日は最後の体育館練習です。
一人一人でがベストを尽くして最高の練習にできればと思います。

【3年生】 学習発表会に向けて(3)

画像1
今日は体育館と音楽室で何度も合唱や合奏の練習をしました。
本番さながらの緊張感を持ちながら練習を行うことができました。

学習発表会本番まで,残すところあと一週間となりました。
本番で最高の「SUN3音楽隊」が見せられるように頑張りたいと思います。

【3年生】 たてわり遊び

画像1画像2
今日は中間休みにたてわり遊びがありました。

運動場で鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたり,大繩をしたりと楽しそうに休み時間を過ごしていました。

1年生や2年生に優しく声をかけており「さすが3年生!」という姿を見せてくれました。

【3年生】 栄養の授業(3−3)

画像1画像2
昨日,3年3組は栄養の授業がありました。

大豆がどんな食品に姿を変えているのか。
なぜ大豆は給食にお送り致します。使われているのか。
ということを学習しました。

大豆は栄養が豊富だということをグラフをみせてもらって知り,とっても驚いた様子でした。

【3年生】 体育 はばとび(2)

画像1画像2
今日は体育のはばとびが最後でした。

足を曲げること,全力で走ること,両足で着地することを意識して行います。
最後の時間という事もあり,子ども達は「新記録を出すぞ!」とやる気に満ち溢れていました。

新記録を出した人もいれば出せなかった人もいますが,やり始めた時よりも記録が1m以上も伸びた人もいます。

記録が伸びるというのはやはり嬉しいものですね。
またお家の方でも話をしてみてあげてください。


【3年生】 あいさつ運動

画像1画像2
今週から代表委員があいさつ運動をしてくれています。

3年生はなかまの木の前に立ち
「おはようございます!」と気持ちの良い挨拶をしていました。

今回をきっかけに自ら挨拶することを心掛けてほしいと思います。

【3年生】 この間のお礼に

画像1
一年生が先週の読み聞かせのお礼にお手紙をくれました。

秋の紅葉の綺麗な色どりのお手紙でした。
一年生からお手紙をもらった三年生は満足感のある表情をしていました。


【3年生】 国語 気持ちをこめて「来てください」

画像1画像2
国語では,「気持ちを込めて来てください」の学習をしています。

今日はグループでどのように学習を進めていくのか学習計画を立てました。
「手紙の書き方がわからないから書き方を知りたいね。」
「内容も考えないといけないね。」
というように手紙を書いて渡すというゴールに向かって一生懸命話し合っていました。

自分達でできることがたくさん増えてきましたね。

【3年生】 学習発表会に向けて(2)

画像1画像2
今回はダンスの練習をしました。

八木節とマンボの2グループに分かれてやっています。

リズムダンスで考えたダンスをもとにして,みんなで振付けや動きを足しました。

子ども達は飲み込みが非常に早くすぐに新しい動きや振付けを覚えていました。

【3年生】 図工 ぺたぱたひらくと

画像1画像2画像3
今週,図工で「ぺたぱたひらくと」の学習をしました。

段ボールを開いて,その段ボールに絵の具で色を塗ったり,スタンプを押したりして楽しい世界をつくります。

子ども達は
「春夏秋冬を表現しよう!」
「全体を使って宇宙の世界にしみてよう。」
というようにグループで相談しながら楽しそうにつくっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp