京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:77
総数:511399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

リレー

体育のリレーの様子です。

今日はバトンパスを中心に練習しました。
どうやったらバトンを落とさずに受け取れるかを
グループで考えていました。

来週はいよいよ競争します。
練習を活かして頑張ってほしいです!
画像1画像2

音楽鑑賞教室♪♪

画像1画像2
今日の3・4時間目は音楽鑑賞教室でした。
1・2時間目から演奏の練習をされている音が体育館から聴こえていました。

聴いたことがある曲を演奏してもらったり,
一つ一つ楽器の紹介をしてもらったり,
楽しい一時間となりました。

全校で代表の2名が合奏団の方に教えてもらいながら
バイオリンの演奏体験をしました。
3年生がその一人に選ばれ,
合奏団の演奏に合わせて素敵な音色を聴かせてくれました!

元気でね!

理科で観察を続けてきたモンシロチョウ。

さなぎからチョウになった子がずっと虫かごにいたので

今日さようならをしました。

「ばいばーい!!」

「元気でね〜!!」

狭いかごから広い空へ元気に飛んでいきました!

画像1

いいとこあるやんか

道徳で「いいとこあるやんかゲーム」をしました。

みんなで紙を回し,ストップしたときにもっている紙に
書かれている人の「いいところ」を書くというゲームです。

みんなにこにことしてとても楽しそうにしていました。

最後の振り返りでは
「私にはこんないいところがあるってわかった。みんなありがとう。」
「ふだん男の子が言わないことを今日書いてくれてとってもうれしいです。」
「みんなよく見ていて,いいところをたくさん書いてくれてた。」
という感想もありました。

自分では気づかなかったよさに気づいたり,
よさを言ってもらうことで温かい気持ちになったりすることができました。
画像1画像2

算数だけど…

今日の算数は「こま」を作りました。
こまを作ることを伝えると,子ども達は
「やったー!」
「どうしてどうして??」
「先生,それじゃあ図工です!!」と様々な反応。

まるい形,太陽の形,クローバーの形,星形など
一人一人が好きな形に切って完成です。

回る前は違う形でも回るとあら不思議,
みんなまるい形になりました。

これからはまるい形について学習していきます。
いよいよコンパスの出番です!
画像1
画像2
画像3

大きくなったかな

観察を続けていたモンシロチョウがさなぎになっています。

小さな小さな卵だったものが
にょろにょろ動く青虫になり,
全く動かないさなぎになりました。

成長していく様子に感動している様子でした。
画像1
画像2

今日もてくてく

校区探検へ出かけました。

金曜日は大文字登山,月曜日は校区探検…
と,たくさん歩くことが多い3年生。
少し疲れが残っているようでしたが,
今日は安信町,古御香町方面を見ました。

先週の校区探検と比べると,
畑や竹林,公園が多いことに気がついたようです。
画像1画像2

登ってきました 大文字!!

お天気の中,大文字山へ行ってきました!

新緑がまぶしく,風も心地よい一日でした。


子ども達は「これだけがんばったらお弁当がさらにおいしくなるな!」

「51,52,53…。」と段数を数えるなど,

会話も楽しみながら山登りをしていました。
画像1
画像2
画像3

まてまてまて!

画像1画像2
今日の体育は学年合同でしっぽ取りをしました。

男女に分かれて行いましたが,

意外にも様子をうかがってなかなか攻めない男子。

敵に向かって攻めていく女子。

みんなの本性でしょうか??

漢字の音と訓

今日は漢字の読み方について学習しました。
漢字の読み方には「音読み」と「訓読み」があることを知り,
「音」と「訓」どちらの読み方も入っている文を自分たちで考えました。


「山本先生がふじ山にのぼった。」
「四月の月よう日に月を見た。」
など,なかなか面白い文ができていました。

写真はグループで紹介し合い,
おすすめの文を決めているところです!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業・離任式
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp