京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:77
総数:511428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

スーパーマーケットの工夫

先日行ってきた,イズミヤさん。
店内を自由に見学したり,
バックヤードで食品を保存・加工している様子を見せていただいたりしました。

今日はスーパーがお客さんを呼ぶためにしている工夫を付箋に書き出し,
グループで出し合いました。

「付箋が足りません!」「もっと書きたい!!」
「たくさんありすぎて貼れないよー。」という声が聞こえる程でした。
画像1

育成合同運動会

画像1
今日は支部育成学級合同運動会。

いつもよりたくさんの人数でバルーンができたので,
子ども達も楽しそうでした!

画像2

かげのでき方と太陽のうごき

画像1
画像2
理科の学習で,かげができているときは太陽はどこに見えるのかを調べました。
遮光板を通して太陽を見た子ども達は「すごい!」「はっきりと形が見える!」と驚いた様子でした。

社会見学 イズミヤ

画像1画像2
今日は,社会見学でイズミヤに行きました。
お客さんが来るためにどんな工夫がされているのかを調べに行きました。
店内やバックヤードを見学させていただきました。
バックヤードでは,普段見ることができないパック詰めや魚を捌く様子を見ることができ,大興奮の様子でした。

身の回りの清けつ

教育実習で来ている田中先生と,身の回りの清潔について学習しました。

何気なくしている手洗いですが,
水であらうだけでは細菌がたくさん残っていることが分かりました。

そのことを知ってからの手洗い場は…大混雑。
手首や指の間など,しっかり手洗いをして
ピカピカの手で給食を食べました!
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 読み聞かせ

画像1画像2
今日の5時間目にたてわり活動がありました。
上級生が読み聞かせをしてくれました。
本の世界に入り込んでいるかのように集中して話を聞いていました。
たてわり活動が終わり,教室に帰ってくると「楽しかった!」「もっと聞きたかった!」という声が聞こえました。
上級生のおかげで楽しいたてわり活動になりました。

かげふみあそび

画像1
画像2
理科の学習でかげふみあそびをしました。
どうすればかげを踏まれないのか,かげを踏むためにはどこに行けばいいのかを考えながら楽しく活動しました。

お話の絵

画像1
画像2
「チャールズダーウィン、世界をめぐる 」のお話の絵を描いています。

横顔や指をさす姿などをタブレットで撮影し,

どんな様子か確認していました。

拡大して,細かい部分まで気を付けて描いています!

ぼく,わたしの おススメの本

おススメの本を紹介しました。

あらすじや心に残った場面を伝えました。
好きな場面を書画カメラで写して紹介した子もいます。

友達の好きな本を知ることで,
読書の幅を広げてほしいと思います。
画像1画像2

あいさつ運動

画像1画像2
先週,3年生があいさつ運動をしました。

登校した子から順に列を作り,みんなを出迎えました。

「おはようございます!」と元気な声が響いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年科学センター学習
1/30 音楽鑑賞教室

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp