京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:511963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学 1

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学で伏見のまちを探検しました。

はじめに,御香宮神社に行きました。

水がとても有名で,豊臣秀吉と徳川家康にゆかりのある神社でした。

話を懸命に聞きながらたくさんメモをとっていました。

放課後に…

何人かの子が残ってお手伝いをしてくれました。

廊下の雑巾がけをしたり,たなの上を拭いたり,
名前のマグネットを整理したり,と教室をピカピカにしてくれました。

「黒板もきれいにしよう!」と言うのでお任せしたら


…… あれ??怪獣がいる。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

学習発表会に向けた練習が始まっています。

今日は台本を配り,セリフ決めをしました。

どれにしようかな? みんな真剣に選んでいます。
画像1

お話の絵 鑑賞

画像1画像2
図工では,お話の絵の鑑賞をしました。

色の使い方や形などの工夫に注目してみました。

「○○さんの絵がとても細かく色が塗られていた。」
「○○さんは雲が上手に描けている。」と友だちの絵をじっと鑑賞していました。

日なたと日かげの地面のようす

画像1
今日の理科の学習では,日なたと日かげの地面のようすを調べました。

日なたはあたたかく,乾いている。日かげはつめたく,湿っていると予想してから実際に運動場に行って確認をしました。

実際に地面にふれてみて,日なたと日かげのようすの違いに驚いた様子でした。


ふれあい週間

画像1画像2
今週は,学校で飼育しているウサギのふれあい週間です。
普段さわることができないウサギとふれあえる貴重な機会です。

今日は3年生がふれることのできる日でした。
子ども達は「ふわふわしていて気持ちいい!」「とってもかわいい!」と大興奮の様子でした。


とび箱

画像1画像2
今,3年生の体育ではとび箱とハンドベースボールを学習しています。

とび箱では,開脚とびをしていた低学年と違い,かかえこみとび(閉脚とび)と台上前転といった新しいとび方に挑戦していきます。

できる技を増やしたり,高さや距離に挑戦したりしていってほしいと思います。

いただきま〜す!

画像1
画像2
今日の給食は,年に一回の「肉みそなっとう」でした。
苦手な子が多いかな……と心配していたのですが,

「今日の組み合わせ最強!!」
「めっちゃおいしい!!」と,

心配ご無用。いつも通りパクパク食べていました。
「キャベツの吉野汁」も大人気で,
だしの味を味わいながらおいしくいただきました。

力いっぱい

画像1
今日は久しぶりの書写。
「力」という字を書きました。

一画目の「おれ」と「はね」に気を付けるのが
今回のポイントです。

筆を一度止めて方向をかえること、
左上へゆっくりはねることを意識して取り組みました。

力強い「力」という文字がたくさん!
のびのびとした字で書くことができました。
画像2

休み時間も…やってみよう!

画像1画像2
今,体育では「ハンドベースボール」に取り組んでいます。

ボールを手で打つのがとても楽しいようで,
体育が始まる前から「早くやりたい!!」とやる気まんまんです。

「中間休みもやろう!!」と
何人かで声をかけあい,チームを作って楽しそうに対戦していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 5年科学センター学習
1/30 音楽鑑賞教室

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp