京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:76
総数:513412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

真っ赤な…

歯のよごれしらべをしました。

いつも通り歯を磨いたあと,プラークテスターを噛んで口の中に広げます。
すると……真っ赤な歯が!!

裏側は見えにくいので,隣同士で見せ合いながら確認していました。
磨いているつもりでも,歯の間や裏側などに磨き残しがあったようです。

これからの歯磨きに活かしてほしいと思います。
画像1画像2

プールだ!

画像1
画像2
今日は三年生になって初めての水泳学習。
みんな楽しみで,朝からそわそわしていました。

シャワーを浴びて,水慣れをしていざ入水!
「つめたーい!!」
「きゃー!!」
大きな声がプールに響いていました。

お天気は良かったのですが,水の中は冷たかったようです。
温かい給食をもりもり食べて,元気をチャージしました。

食の学習〜2組編〜

画像1
今日は2組に栄養教諭の野秋先生が来てくれました。

それぞれの食べ物の栄養素の働きについて学習しました。
食べ物が三色のどの栄養素になるか考えるクイズでは,
ペアで相談して楽しそうに発表していました!

タブレットを使って

3年生になって初めてタブレットを使った学習をしました。

ロイロノートスクールを使って,すきな食べ物を書いたり,
似顔絵を描いたりして提出しました。

今度は国語の学習で使う予定です。

どんな学習になるのかとても楽しみにしている様子でした。
画像1画像2

食の学習〜1組編〜

画像1
画像2
栄養教諭の野秋先生と食の学習をしました。

栄養の三色の食品群についての昔話を聞き,
配られたカードが「赤」「黄」「緑」のどのグループになるか
ペアで相談して発表しました。

「ヨーグルトは牛乳からできています。
 牛乳は骨をつくるもとになるから赤色だと思います。」
「パンは小麦からできているから,黄色だと考えました。」

など,しっかりと理由を考えて自分たちの言葉で発表していたので,
野秋先生からも「さすが3年生だね!」とお褒めの言葉をいただきました。

やったね!!

またまた

画像1
ALTのカーリー先生が教室へ来てくれました。

今回は数についてと,英語でのじゃんけんを教えてもらいました。
じゃんけんで勝ったのか,負けたのか,はたまたあいこだったのか
数を数えます。
先生とのじゃんけんも真剣です!
画像2

芽がでたよ

ひまわり・ホウセンカの芽がやっと出ました。

小さな小さな種だったホウセンカは,かわいらしい芽を出していました。

ものさしで葉っぱの大きさを測ったり,

虫めがねで葉の様子を見たり,

二つを比べながら観察をしていました。


画像1
画像2
画像3

はじめての

画像1
毛筆の学習をしました。

恐る恐る筆をおろし,
ちょっとずつ墨液を出し,
筆で線を書くときにもゆっくりゆっくり書いていました。

土曜参観の日にも毛筆の学習があります。
子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。

体ほぐし

あいにくの雨。
体育は学年合同で,体育館で体ほぐしの学習をしました。

進化じゃんけんでは「たまご→ひよこ→にわとり→人間」の順で
勝ったら次のゾーンへ進めます。
負けたら一つ戻らなければなりません。
何度も行き来する子,スーッと進んで行く子など様々。
じゃんけんで大盛り上がりをしました。

「なべなべそこぬけ」では2人組→4人組→8人組…と人数を
増やしていき,最後は学年全員で挑戦をしてみました!
画像1
画像2

one,two,three

今日は外国語を教えてくれるカーリー先生が
特別に3年生の教室へ来てくれました。
子ども達は大興奮!

英語をしっかり聞き取って楽しく学習することができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 藤中オープンキャンパス 5年社会見学
12/6 マラソン大会
マラソン大会 2-2公開授業(13:30完全下校)
12/7 マラソン大会予備日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp