京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:87
総数:512346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数科「重さ」

画像1
 算数科では重さの単元に入りました。

 三角定規と鉛筆ではどちらが重いかを予想し,教科書に付いている「てんびん」を使って確かめました。

 直接重さを比較したあとに,どれぐらい重さが違うかということを問いかけ,1円玉の何個分の重さになるかを確かめました。

 次の時間から重さについていろいろ調べていきます。

理科 虫めがねで光を集めたら

画像1画像2
 虫めがねで光を集めたらどうなるのかを実験しました。

 子どもたちは鏡で光を集める実験をした結果から,虫めがねでも光を集めると明るく,あたたかくなると予想していました。

 実験してみると,予想通り明るくあたたかくなったのですが,紙がすぐに燃えるほどあつくなることを知って,驚いていました。

 

育成合同運動会

 育成合同運動会に3年生が参加しました。

 育成学級のお友達と一緒にバルーンをして楽しむことができました。

 閉会式では,代表委員が終わりの言葉を言いました。しっかり大きな声で言えていました。
画像1画像2

育成支部合同運動会

画像1画像2
 育成支部合同運動会に参加しました。

 3年生が回したり,上げたりするバルーンの中に,各学校の育成学級の子どもたちが入って楽しみました。

 育成学級の何人かの子どもたちが,最後の感想でバルーンが一番楽しかったと言ってくれたことがとても嬉しかったです。

国語科「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 国語科では,説明文「すがたをかえる大豆」を行っています。大豆がどんなすがたに変わっているのかを自分たちで読み取り,見つけたよカード風にまとめていきます。

 とても楽しんで取り組み,内容を分かりやすくする工夫が文章だけでなく,絵にも見られました。

3年社会見学 3

画像1画像2
 お昼ごはんを食べたあとは,大手筋商店街の見学です。

 どのグループも果敢にインタビューを行っていました。

 ちょうど動き出した「からくり時計」も楽しむことができました。

3年社会見学 2

画像1画像2
 三栖閘門での様子です。

 資料館を見学し,門の頂上に上がらせてもらいました。

 桃山城が少し遠くに見えて,自分たちが結構な距離を歩いてきたことを確認していました。

 見学のあとに,公園で楽しく遊びました。

3年社会見学 1

画像1画像2
 雨で仕切り直しとなった社会見学。

 子どもたちの願いが通じて,快晴でした。

 十石船に乗って楽しんでいる様子です。

かげおくり

 今日は,気持ちよく青空が広がっていたので,みんなでかげおくりをしました。
 最初は,一人一人ばらばらにやっていましたが,そのうち何人か集まってかげおくりをしはじめました。
 最後は,クラス全員でならんでかげおくりをしました。
画像1画像2

理科「太陽の光をしらべよう」

画像1画像2
 理科の実験で,光を集めれば集めるほど,明るさも温度も上がることを学びました。
 鏡を1枚、2枚,3枚と増やしていって実験しました。一番温度が上がった班で33度まで上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 造形展
2/14 自由参観 造形展
2/15 造形展 卒業遠足

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp