京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:42
総数:511974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会 〜地図の見方を知ろう!〜

今日からいよいよ社会の学習が始まりました。
まずは,「学校の周りの様子」という学習です。藤城の校区を探検し,どんなものがあるのかを地図に書き込んでいきます。

その前に,地図の見方を学習しました。
地図の上の方は「北」と言うことや,方位磁針の使い方を知りました。

地図を見ながら,自分の家は藤城から見てどの方角にあるかを最後確かめました。
画像1画像2

参観・懇談会

画像1
今年度初めての参観懇談会がありました。
国語「春の楽しみ」の単元で,春のことば集めをした後,自分たちで春の詩を作りました。
お忙しい中,たくさんのご出席ありがとうございました。

社会

画像1
社会の学習が始まりました。自分たちが住んでいる校区について学習を進めていきます。初めて教科書を開いて,1年間の学習計画を確かめています。

1年生を迎える会に向けての練習

1年生を迎える会に向けて,今日は体育館で練習をしました。
多目的室で説明したことがきちんとできるかどうか,やってみると,さすが3年生です。
自分たちで考えて動くことができました。

歌や振り付けはまだまだ練習が必要ですが,発表の流れは完璧です!
画像1画像2

算数 〜九九の表とかけ算〜

算数では,九九の表にはない,○×10の答えの見つけ方を話し合いました。

○×9に,かけられる数だけ増やせば答えが出せると考えたり,10×○と式を反対にして10が○個で答えが出せると考えたりと,様々な意見が出ました。

最後には,自分たちもゲームをして楽しみました。
画像1画像2

算数 〜数あてゲーム〜

今日の算数では,7×6の答えの見つけ方を話し合いました。

その後に,2人ペアで数あてゲームをしました。

ブロックを使って答えを隠し,答えを当てるゲームです。

ブロックを2こ3こと増やすペアもあり,盛り上がりました。
画像1画像2

学年で歌の練習!

今日は,多目的室に学年で集まって,1年生を迎える会の練習をしました。

曲名は,「まちからきたあの子」です。

子どもたちの中には,歌ったことがある子もいて,すぐに覚えて楽しそうに歌っていました。

振り付けもかわいいので,早く見てもらいたいです!
画像1画像2

係を決めました!

今日の学活では,係を決めました。

昨年からあったあそび係やクイズ係はまたやりたいとのことで,子どもたちはやる気満々です!!

来週からは,係活動を本格的に行っていきます。
楽しみですね。
画像1画像2

日直

画像1
今日から日直当番が始まりました。少しずつ1日の流れやクラスのルールを作っていきます。

体育の学習

体育では,遊具で遊んだり,体ほぐしをしたりしました。

遊具では,うんていや総合遊具に正しい使い方を確かめて,楽しく遊ぶことができました。

体ほぐしでは,運動場一周をぐるっと走ったり,50mをまっすぐ前をみて走ったりしました。

子どもたちは体育の学習を楽しみにしています。
次はどんな学習かな?


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp