京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:105
総数:512466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今年初給食

画像1画像2
 新年を迎え、新しく席替えをしました。今日から給食だったので新しい班で楽しく給食を食べました。

鞠つきの練習

画像1
 鞠つきの練習をしています。学習発表会で鞠つきの役になった人が中間休み等を使って一生懸命がんばっています。ほかの役の人も歌の練習をしたり、京都の遊びの練習をしたりしています。

学習発表会の練習

画像1画像2
 今日は初めて体育館での練習をしました。並び方を確認し、自分の台詞を大きな声で言うことを頑張りました。教室での練習の時の何倍もの声を出さなければ後ろまで届きません。これから頑張っていきます。
 歌の練習も多目的室で行いました。

朝会

画像1
 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり今日から学校が始まりました。朝会で校長先生のお話を聞いて、また新たな気持ちでスタートを切りました。

重さの実験

画像1画像2
 理科で「ものの重さ」の勉強をしています。電子ばかりを使ってものの形が変わっても重さは変わらない事を確かめたり、大きさや形が同じでも素材が違うと重さが変わる、ということを確かめました。

お楽しみ会

画像1画像2
 お楽しみドッヂボール大会をしました。ボールを4つに増やして、ルールもオリジナルを付け足したドッヂボールです。とても楽しくできました。

給食

画像1
 今年最後の給食は、カレーでした。みんな冬休みにしたいことやクリスマスのことなど、楽しい話をして給食もおいしく食べました。

はかりを使う活動

画像1画像2
 2組でもはかりを使って1kgや2kgを実際にはかる活動をしました。思ったよりも軽かったり重かったり、自分の予想と比べながら活動しました

冬休み前の朝会

画像1画像2
 冬休み前の朝会がありました。教頭先生から冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。また、家に帰ってからの遊び方についてのお話も聞きました。有意義な冬休みにしてほしいと思います。

はかりを使って

画像1画像2
 算数で重さの勉強をしました。今日は1kgの重さを実際に体験してみました。砂場の砂を袋に入れて1kgを量りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp