京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:512245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1kgはどれくらい

これまで重さの学習をしてきた三年生。
「じゃあ1kgの重さってどれくらいなのかな?」
ということで,砂場の砂を量って調べることにしました。


ビニール袋をパンパンにするグループ,
ほんの少ししか入れずに何度も入れなおすグループ,
入れるのに夢中になって袋を破るグループなどなど

なかなか楽しい授業になりました。


子ども達が思っていたよりも,1kgは軽かったようです。
身の回りにも目を向けて,いろいろなものの重さに
興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

算数

画像1画像2
 算数で重さの勉強をしました。今日は学習のまとめとしてたしかめ問題を解きました。グラム、キログラム、トン、と新しく覚えた単位を復習しました。

学習発表会へ向けて

画像1
 学習発表会へ向けて取り組んでいます。今日は1〜4の場面と5〜7の場面に分かれて練習をしました。京都の歌も歌って振付も覚えました。

カマキリ

画像1画像2画像3
 カマキリの版画が出来上がってきました。1枚目の版画が出来上がった人は2枚目を刷りました。2枚目では色を思い切って変えて刷りました。明るい色をワンポイントに入れる工夫もしてみました。

歓迎会

画像1画像2画像3
 今日3年生に新しい友達が増えました。歓迎会として学年ドッヂボールを行いました。みんな楽しそうにやっていました。

版画

画像1画像2画像3
 カマキリの版画が徐々に完成してきました。色も配色を工夫しています。彫り残しがあるところはもう一度掘って、刷っていきます。

漢字の学習

画像1画像2
 漢字の学習がんばっています。今日は「運」「庫」「羊」「炭」の4つの新しい漢字を勉強しました。

学習発表会へ向けて

画像1
 学習発表会へむけての取り組みをしています。学年で台詞の読み合わせをした後、場面ごとに分かれて練習しました。今日は、「丸竹夷」の歌をふりを付けて歌ってみました。また、また「京の大仏さん」と「らかんさん」の歌も歌いました。

書写

画像1画像2
書写で硬筆をしました。教科書ではがきの書き方を学習して、丁寧になぞり書きをしました。また、「まがり」「はね」「はらい」に注意して漢字も丁寧に書きました。

算数

画像1
 重さの計算の復習をして、今日はいろいろな単位についての勉強をしました。mm(ミリメートル)とm(メートル)の関係、ml(ミリリットル)とl(リットル)の関係、またg(グラム)とkg(キログラム)の関係を調べました。1000個集めると単位が変わることに気が付きました。新しく、t(トン)という単位も覚えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 4年モノづくり学習(午前)
2/1 5年音楽鑑賞教室 大なわ大会(運動委員会)
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp