京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:58
総数:511476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

漢字テスト

画像1画像2
 漢字テストを行いました。毎日の漢字の宿題ノートを見ているとだいたいの人が正しく丁寧に書けるようになってきています。毎日丁寧な字を続ける事、間違っていてもお直しをしっかりやってくる事で正しい漢字が身についてきています。

算数

画像1
 分数の勉強をしています。今日は分数ではしたの水のかさを表す勉強をしました。1リットルますが何等分になっているかを確認し、そのうちいくつ分なのかを考えて分数に表しました。

中間マラソン

画像1画像2
 今日も中間マラソンがありました。2日目ということで、昨日の記録より1周でも多く走ろうと目標を立てて取り組みました。月曜日は北堀公園に試走に行きます。

ようぐあそび なわとび

画像1画像2
 今日は1組2組の合同体育をしました。交代で「鞠つき」と「なわとび」をしました。鞠つきは歌を歌いながらできる人が増えてきました。また、自分で考えて左右の足を使って鞠をくぐらせることもできるようになってきました。なわとびも難しい技にチャレンジしています。楽しく取り組んでいます。

持久走

画像1画像2画像3
 体育でもマラソン大会へ向けて持久走に取り組んでいます。今日は1周40秒のペース走をしてから、7分間で何周走れるかにチャレンジしました。初めにとばしすぎる人が多かったのでペースを考えて走る練習をしていきます。

新聞作り

画像1画像2
 伏見稲荷大社へ校外学習に行ったことを新聞にまとめています。写真を見て振り返りをし、自分たちのメモを見ながらまとめています。新聞作りもとても上手になってきました。絵や文章、配置に工夫してできています。

中間マラソン

画像1画像2画像3
 12月8日のマラソン大会に向けて、今日から中間マラソンが始まりました。自分でペースを考えて何周走るか目標を立てて取り組んでいます。

人権集会

画像1画像2画像3
 人権集会がありました。各クラスの人権標語の振り返りや成果を代表委員が発表しました。また、6年生の代表委員の人たちが身近な問題「学校のルール」についての劇をしてくれました。学校のルールを改めて考える機会になりました。最後に全校合唱もしました。

伏見稲荷大社 10

画像1
 11時45分に無事にJR藤森駅に着き、学校まで帰りました。5時間目に学習のふりかえりとしてインタビューの集計をしてみると、「フランス」「中国」「ノルウェー」「アメリカ」「ベトナム」「シンガポール」「ブラジル」「バングラディシュ」・・・など本当にたくさんの国の方にインタビューができました。また新聞にまとめていきます。

伏見稲荷大社 9

画像1画像2
 11時半ころまでインタビューをし、メモにまとめて見学を終えました。たくさん歩いて、たくさん緊張し頑張ったので、帰りの電車ではみんなぐったりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 4年モノづくり学習(午前)
2/1 5年音楽鑑賞教室 大なわ大会(運動委員会)
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp