京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:97
総数:513569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学1

画像1画像2画像3
 社会見学にいきました。まずは「御香宮」です。御香水を飲んだり、手を洗ったりして伏見のきれいなお水のことを勉強しました。伏見城の石垣や城跡も見てきました。

三角形の角

画像1画像2画像3
 算数で三角形の勉強をしています。今日は三角形のかどの形の学習をしました。三角定規でかどの開き具合を確かめたり、大きな三角定規でもかどの大きさは一緒かを調べたりしました。かどの開き具合を「角」と言うことを学びました。

太陽の光

画像1画像2
 理科で太陽の光の勉強をしています。今日は鏡を使って太陽の光を集める実験をしました。太陽の光が鏡に反射して、まっすぐ進むことを確認しました。

かげおくり

画像1画像2
 お天気がよかったのでみんなでかげおくりをしました。今回は青空だったのできれいにかげが空に映りました。
 みんなで手をつないだかげおくり、すきなポーズのかげおくり、などたくさんの影を空におくりました。

とびばこ

画像1画像2画像3
 体育で「とびばこ」をしています。今日は新しく「よこ開脚とび」の練習をしました。「台上前転」や「たて開脚とび」もだんだん上達しています。段数も上げて練習していきます。

うさぎとのふれあい

画像1画像2
 うさぎとふれあい週間で、今日の中間休みは3年生の番でした。普段なかなかさわれないうさぎを撫でたり抱っこしたりしてみんなニコニコ笑顔でした。

三角形を書こう

画像1画像2
 算数で三角形の勉強をしています。「二等辺三角形」と「正三角形」の特徴を学んで、今日はコンパスを使って書く勉強をしました。
 しっかり長さを計って、コンパスを頂点に合わせるのが難しいです。これからたくさん書いて練習したいです。

かげおくり

画像1画像2
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をしました。今日は実際にみんなでかげおくりをやってみました。理科で太陽のうごきと影のでき方の勉強もしたので、影ができる方向を見つけ「かげおくり」をしました。
 少し雲がかかっていましたが、今日の記念写真を空におくりました。

三角形

画像1画像2
 算数で「三角形」の学習をしています。今日はいろいろな長さのひごを使って、「二等辺三角形」「正三角形」を作って種類分けしました。

感想文

画像1
 「ちいちゃんのかげおくり」の1から5の場面まで勉強をし、今日は物語を学習した後の感想文を書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 委員会活動
11/29 就学時健診
12/1 人権集会
12/4 もちつき大会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp