京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:85
総数:511785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

食育学習

画像1画像2
 今日の4時間目に,3年2組は食育の学習をしました。今日のテーマは、「3色の食べ物」。ごはん・牛乳・大根はみんな白い色をしているけれど,それぞれ働きによって赤・黄・緑に分けられることを学習しました。
 分け方を知った後,実際にあらゆる食べ物を3色に分けるクイズをしたのですが,とても盛り上がりました。今日の給食も,「豚肉は黄色?」「こんにゃくは何?」と意識して考えながら食べている子たちもいました。
 どの色もバランスよく食べて,夏バテ知らずの子どもたちに育ってほしいと思います!

食育「三食の食べ物」

画像1
三食の食品について学習しました。食品にはそれぞれ働きがあって,栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さを学びました。今日は1組での授業でした。次は2組での授業になります。

社会「校区探検」

画像1
地域別のグループに分かれて校区探検をしました。紹介したい場所に行って写真を撮ったり,様子を詳しく見学したりしました。生き返りの安全については,たくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

校区地図作り

 今日の社会科の時間、3年2組ではタブレット端末を使って、校区の特徴について調べていきました。航空写真を見て、田や畑の位置を把握し、地図に書き込んでいきました。
「畑は地図記号で書こう!」「こんなところに田んぼが見えるね。」と言いながら、地図への書き込みを増やしていきました。
 今日、航空写真でも分かりづらかったところは、明日の校区探検で現地まで行って調べます。正親小学校のみなさんへわかりやすい地図を送ろうと、頑張っています!
画像1画像2

たけのこのしゃぼん玉やさん

 3年生は、今日の中間休み、たけのこのしゃぼん玉やさんに行ってきました!
今年で3回目となるしゃぼん玉やさんでしたが、目をキラキラと輝かせて大きなしゃぼん玉を作ろうとしていました。青空によく映えて、ふんわり飛ぶしゃぼん玉に、心がほっこりしました。
 たけのこ学級の友だちのお話をよく聞いて、「人には向けずにするよ!」「後片付けもみんなでやれば速いね!」と取り組んでいました。来年のしゃぼん玉やさんも、早くも楽しみにしているようです。
 たけのこ学級のみなさん、ありがとうございました!!!
画像1画像2

理科「こん虫をそだてよう」

画像1
昆虫の体のつくりを学習した後,学校の中庭でダンゴ虫やクモをさがし,昆虫との体のつくりのちがいについて学習しました。一人でちいさな手のひらいっぱいにダンゴ虫を捕まえていました。

図工「ふんわりふわふわ」

画像1画像2
傘袋に好きな絵をかいて,送風機を使ってとばしました。色とりどりのテープを飾りに使って,「とんだ。とんだ。」と大喜びでした。

国語「気になる記号」

画像1
気になる記号を選んで,わかったことを報告する文章を作っています。子供たちは,身の回りからいろいろな記号をみつけました。

算数「かくれた数はいくつ」

画像1
線分図の書き方を学習しました。問題文に書かれている内容や要素を一つずつ確かめながら,書いていきました。写真は,友達と相談しながら線分図を仕上げている様子です。

社会「学校のまわり」

画像1
来週予定している校区探検をそれぞれのグループで計画しました。調べたことは,上京区の正親小学校の3年生と交流する予定です。自分たちの校区地図を作るとともに,藤城校区の素敵なところを見つけたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 歯科検診(2・3・5年) 1年交通安全教室
6/16 4年みさきの家  水泳学習開始
6/17 4年みさきの家
6/18 4年みさきの家
6/20 4年みさきの家 代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp