京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:78
総数:512873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

「シ」の音をふこう!

リコーダーで音を出す練習。

「♪シー シー シシシ シー シシシー」など、先生に続いてみんなで音を合わせていきます。

耳から頭へ、そして息や指へとつなげていく...。

集中すると、なかなかにピッタリと音が合っていきます。
画像1
画像2
画像3

図工科〜よく見てかこう〜

図工科「よく見てかこう」の時間に,自分の靴をコンテでスケッチしました。毎日履いていても,よく見ることはありませんが,形に着目し描こうとすると,「むずかしい」「うまく描けない」という声が聞こえてきました。また,無言で集中し描いている様子もみられました。この後,ひと工夫して教室に展示するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ボール回しに慣れよう

画像1
エンドボールの練習として,体育館でボール回しをしました。
チームごとに,ただボールを回すのではなく,「受けたらすぐにパスする」
「動きのある中でパス回しをする」など,試合に生かせるよう考え,練習をしています。

ヒマワリのかんさつ

画像1
ひまわりもずいぶんと大きく成長してきました。
子葉が出た後から,どんどんと葉が出てきています。
葉の形のちがいやせたけなどを記録しました。

ホウセンカの観察

画像1
先日植えたホウセンカですが,今日は子葉が出てきた様子を観察しました。
「ヒマワリの葉と似ている」「くきの色が赤っぽい」など,細かいところまで
ノートに記録している子もたくさん見られました。

エンドボール

画像1
エンドボールの学習が始まりました。
まだまだボールを回すことに慣れていない子どもたちですが,
声を出してボールをパスしたり相手のパスをカットしたりと,全力で走り回っています。

リコーダーの学習〜音楽室にて〜

画像1
今日は,初めて音楽室でリコーダーをふいてみました。教室でふくのとは違い,とてもいい響きででした。タンギングも,少しずつ上手になっている子が増えてきました。これから,いろいろな曲に挑戦していくのが楽しみです。

体ほぐしの運動

画像1
日常,運動をする機会は子どもによって随分と差がありますね。
用具を使った運動やペアでの体ほぐし,グループでの運動など,様々な動きを経験することで,その動きになれたり,日常的な運動につながったりしていきます。

国語の学習

画像1
画像2
国語の学習では,相手のスピーチを聞いて,質問や感想を交流しました。
自分の経験を交えて感想を言ったり,スピーチ内容をより深くとらえるための質問を言ったりしました。よい話し手,聞き手を目指していってほしいですね。

食の学習

画像1
3年1組では,今年度始めての食の学習がありました。
1回目の今日は,「三色の食べ物について知ろう」という内容で,どのような食材が赤・黄・緑の色に分けられるかを友達と相談し,発表しました。
バランスよく食べることの大切さも改めて学べたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp