京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:511963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

三角形を仲間わけしよう

算数は今日から下の教科書に入りました。まずは「三角形」からスタートです。

今日は、三色の棒を使っていろいろな三角形を作り、理由を考えながら仲間わけする学習に取り組みました。
子ども達の様子を見ていると、「細長い三角」「ふつうの三角」「平べったい三角」など「形」に注目している仲間わけが多かったですが、交流の中で「辺の長さ」に注目していた仲間わけも登場。それを生かして「二等辺三角形」「正三角形」という新しい用語も学習しました。

この後は、コンパスを使っての作図にも取り組んでいきます。
画像1画像2

伏見のステキを見つけよう〜伏見稲荷大社〜

総合の社会見学第二弾として、伏見稲荷大社へ出かけてきました。前の日に「外国人観光客がとても多いところだよ。」と伝えていたら、お家の人に「インタビューをお願いするときの言い方を英語で教えてもらった!」という児童もいて、意欲満々で出かけました。

稲荷大社では、おもかる石を実際に持ってみたり、観光客の方にインタビューをしたり、ステキを写真に収めたりしながら四つ辻まで登りました。

思っていた以上に外国人の方が多く、子ども達はそれぐらい有名な場所だということを実感できたことでしょう。インタビューも回を重ねるごとに落ち着いてできるようになってきました。
たくさんのステキを見つけることのできた社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの工夫新聞完成

夏休み明けから学習してきた「商店のはたらき」のまとめとして、新聞づくりに取り組んできていました。スーパーの見学で見つけてきたお客さんのための工夫を二つ記事に取り上げて、写真と文章でまとめました。それぞれの記事には苦労しながら見出しもつけました。子ども達の視点でがんばって書き上げることができました。11月の参観のときにまたじっくりと目を通してあげてください。
画像1

育成運動会に向けて、バルーンの練習をしました!

 今日は、たけのこ学級さんと一緒にバルーンを練習しました。三年生は、力もついてきて頼りになるから学校代表で育成運動会を応援しに行くんだよ、というお話がありました。当日に向けて、子どもたちもやる気と優しい気持ちをもって臨んでほしいと思います。
画像1画像2

マット運動

体育では「マット運動」に入っています。前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転の中から自分の挑戦したい技を中心に練習をしています。「まわれるようになったら、よりきれいな姿勢でまわることを目指そう。」と声掛けをしながら進めています。子ども同志でも「体を丸くした方がいいよ。」などのアドバイスをしています。今日は、デジカメで自分がまわっている姿を録画して、画像をチェックしあいました。
画像1画像2

社会見学へ行ってきました!

画像1画像2
 今日はよく晴れて社会見学日和でした。御香宮、大手筋商店街、黄桜酒造記念館、寺田屋、三栖閘門と、伏見のステキを探して歩きました。子どもたちは、熱心に写真を撮ったり、インタビューしたり、メモを撮ったりしていました。きっと心の中にそれそれが感じ取った伏見のステキを残してくれていることと思います。お弁当も楽しく、おいしく食べました!またおうちでも、今日の話を聞いてあげてください。

日なたと日かげの様子をくらべよう

前の時間に「日なた」と「日かげ」の違いを予想したことを、実際に中庭に出て自分の掌で確かめました。明るさ・しめりぐあい・あたたかさの三つの観点で調べたのですが、想像していた以上に、日かげがひんやりしていて子ども達は「わっ、つめたい!」と思わず声を上げていました。体感したことを次の時間には温度計を使い、地面の温度を測って確かめます。
画像1画像2

サンガつながり隊に来ていただきました!

画像1画像2
 昨日の五時間目、サンガつながり隊の方に来ていただき、授業を受けました。普段あまり関わりのない友達と関わろうというめあてのサンガつながり隊。いろいろな活動を通して、手をつないだり声を掛け合ったりしながら楽しんで活動することができました。これから学級でも、普段はあまりかかわりのないお友達と関わることのできる場面を増やしていこうと思います。

お話の絵

図工は「お話の絵」に取り組んでいます。「一番心に残った場面が見る人に伝わるように」をめあてにがんばっています。色使いを工夫しながら、ていねいに描き進めています。完成が楽しみです。
画像1画像2

かげの動きのひみつを見つけよう

理科は「太陽の動きとかげの様子を調べよう」の学習に入りました。今日は中庭に実験道装置を置いて、1時間ごとのかげの様子を観察、記録しました。途中で太陽が隠れてしまい、かげが見えなくる時間もあったのですが、なんとか朝9時から、午後3時までのかげをうつしとれました。さあこれを使って、太陽とかげの関係をたしかめていきましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp