京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:73
総数:511575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽「リコーダー奏」

画像1
 3年生から音楽で「リコーダー奏」に取り組んでいます。音楽の時間だけでなく,お家でも自主的に練習に励んでいます。今は,「シ・ラ・ソ」の音まで吹けるようになりました。「なべなべそーこぬけー」の旋律「シラシラソーソーソー」を吹くことに夢中になっている子どもたちがたくさんいます。

分かりやすい説明の仕方を考えよう!(2)

画像1画像2
今回は,算数でグループ交流しました。相手意識を持って,自分のノートを見せながら話を進めていました。算数の場面だけでなく,他の教科・場面でも使って行けたらいいと思います。全体交流でも,テレビの画面ばかりを見るのではなく,聞き手を意識して話す姿もありました。

分かりやすい説明の仕方を考えよう!

画像1画像2
 算数の時間,「円と球」の学習を終えた3年生は「わかりやすい説明の仕方のヒミツを考えよう」を目当てに,まとめの話し合いをしました。横辺24センチの箱にきっちり詰まった2個×3個のボール。箱の縦辺の長さを考えて,グループで説明しあいました。図を使ったり,直径という言葉を使うとうまく説明できました。

ipadの使い方

画像1画像2
今日はipadの使い方を学習しました。
3年生では、体育科や総合的な学習の時間を中心に使っていく予定です。

まずは、カメラのとりかたや動画の見方を学びました。
手にとって触るだけでも、とっても楽しそうでした。

道徳「できることさがしゲーム」

画像1
道徳の時間に「自分一人ででできること」を確認し,全体で交流しました。自分が一人でできないことでも,クラスの友達は一人でやっているということを知り,今までは両親や他の人に頼っていたことの中から,「今後,自分一人でできる」と思えることを考え実行していこう!という学習をしました。学習の後の子どもたちは,自分なりに,自主・自立に向けて一歩踏み出していけそうです。

朝のスピーチタイム

画像1画像2
朝のスピーチタイムでは,話し手は,「1分間で,聞き手を意識して分かりやすく話すこと」を目標にしています。聞き手は,「聞き取りメモ」を持ち,「スピーチを聞いて,初めて分かったことや知ったこと」をメモしています。短時間ではありますが,継続は力なり・・・・・。毎日大切な時間です。

初めての毛筆の学習

画像1
今日,初めて習字をしました。「準備の仕方」「筆の持ち方」「後片付けの仕方」や,縦線・横線・曲がり等,集中して書きました。「習字は楽しい!」といっていた子どもたち・・・・・。つぎの時間からは,文字を書いていきます。のびのびと大きな字が書けるといいですね。

係活動もしっかりやっています。

画像1画像2
クラスのみんなが楽しく過ごせるように,一生懸命各係で活動内容を考えて,活動しています。今日は,月に1回のお誕生会でした。誕生日係が4・5月生まれのお友達に,誕生日カードと,お祝の歌をプレゼントしていました。

係活動がんばってるね

画像1
今日は中間休みにお誕生日会がありました。

3年2組には「誕生日&賞状係」がありますが、係のみんなが協力して誕生日会を企画しました。
誕生日カードを用意し、会の言葉も考え、レクリエーションも用意してありました。

企画力が育ってきているのを感じます。

3年生 授業参観

画像1画像2
3年生は,道徳の授業を参観していただきました。
「これでいいんだ」という資料を読んで,自分たちの生活を振り返りながら考え,「正しいと思ったことは勇気をもって行おう」という気持ちをもつことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp