京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:58
総数:511485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「農家で作られるもの」

社会の学習では,「農家で作られるもの」のまとめに入っています。

井上さんの畑でたくさん学ばせていただいたことを,グループごとに模造紙にまとめていきます。
子どもたちにとって,模造紙にまとめていくことは初めてでしたが,レイアウトにこだわったり,ペンの色を変えたりなど,グループで協力して取り組んでいます。
仕上がりが楽しみですね。
画像1画像2

すがたをかえる大豆

 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。分かりやすい説明の仕方を考えて,学んだことを生かして「食べ物のひみつリーフレット」を作ります。12月7日の発表会に向けて,どんな食べ物を選んでリーフレットを作るか,電子辞書を使った調べ学習もしています。
画像1
画像2

北堀公園への試走

12月のマラソン大会に向けて,北堀公園に試走に行っています。

今年から3年生は2周を走ります。

去年の倍ということで,初めての試走では「こんなにしんどいのか…」と感じていましたが,一人も歩くことなく走り切れました。

来週から中間マラソンも始まります。頑張りましょう!
画像1画像2

なかよし読書のお礼

なかよし読書で5年生に本を読んでもらった3年生。

今日は,5年生にお礼の手紙を渡しに行きました。
来年からは低学年のみんなに本を読むことになります。

5年生に読んでもらったように,低学年のみんなを楽しませることができるよう,頑張ります!!
画像1画像2

算数「重さ」

画像1画像2
算数では「重さ」の学習をしています。今日はkgを感覚的に覚えるために,「砂のkg」の重さを自分の「感」ではかってみました。実際にはかりで重さをはかってみると,思っていたよりkgを軽く感じている子が多かったです。ピタリ賞は残念ながらいませんでしたが,1kg10gという,とても鋭い感覚の子もいました。

体育 〜なわとび・かけあし〜

体育の学習では,「なわとび」と「かけあし(4分間走)」が始まりました。

秋も深まり,寒くなってきた体を温めるのに,「なわとび」や「かけあし」はとても効果的です。

「かけあし」では,4分間,自分に合った速さで運動場を何周走ることができるのかをペアの友達と数え合いました。

4分間歩くことなく,走り続ける姿が見られました。
画像1画像2画像3

伏見のステキを見つけよう!〜大手筋から三栖閘門〜

画像1画像2
今日は朝から肌寒く,雨が降るかと思われましたが,天気に恵まれ,無事社会見学予定コース全て行ってきました。今回は,伏見のステキを見つけよう!〜大手筋から三栖閘門〜ということで,御香宮の水・黄桜記念館の水・大手筋商店街・寺田屋・そして三栖閘門のステキな所を見つけてきました。「水は本当に美味しかった!」澄んでいて,においもなく,美味しいお酒が作られる訳がよくわかりました。

社会見学

あいにくの曇り空で,雨がちらつく天気ですが,3年生は,社会見学に出かけています。
御香宮から,大手筋,三栖閘門…『伏見のすてき』をたくさん見付けることことができることでしょう。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp