京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:77
総数:511431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科 〜花が終わった後〜

画像1
理科の学習で、「植物を育てよう」があります。
ひまわりやオクラなどの植物をたくさん育てましたが、今日は、夏休みに大きな花を咲かせたひまわりの育ちを観察しました。

見に行くと、
「わあ!枯れてる!!」
「種ができてる!」
など、たくさんの声があがり、びっくりしている様子でした。

花のまん中に実ができているのをみんなで確かめました。

自由研究・工作の観賞会

画像1画像2
全校の作品展の前に、クラスで自由研究や自由工作の観賞会をしました。

楽しいゲームを作ってきている子や、理科の自由研究でまとめてきている子など、様々な作品が集まり、回っている子どもたちも、
「わあ〜こんなの作ってみたい!!」
「これはどうやって作るんやろう〜」
とたくさんの声が上がりました。

一言メッセージも書きました。

久しぶりの学校!友達!!

画像1画像2
3年生の登校日でした。久しぶりに会う子どもたちは,ひとまわり大きくなった感じがしました。教室で,夏休み「心に残ったこと」を交流してから,体育館で学年でドッチボール大会をしました。かなり盛り上がっていました。楽しく有意義な夏休みを過ごしていたことがよくわかりました。来週から本格的に授業が始まります。3年生みんなで力を合わせてはりきって行きましょう!!

藤城夏まつり〜花笠音頭〜

 オープニングの催しに3年生が「花笠音頭」を発表しました。子どもたちが手にして踊る花笠の,ピンクに赤い花と裏地の青が美しく踊りを盛り上げます。可愛く一生懸命踊る姿に大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐです!

 3年生は,明後日の夏まつりで披露する本番用の花笠を手に持って,運動場で練習しました。赤と青が鮮やかなコントラストです。
画像1
画像2

どれだけ泳げるかな?

 今日は3年生プールでの学習の最終日です。どれだけ泳げるようになったか,泳力を確かめました。みんな頑張って泳げる距離をのばしています。
画像1

花笠音頭の練習が進んでいます!

 22日の藤城夏まつりが近づいてきました。3年生の花笠音頭の練習が進んでいます。今日は,隊形を変化させて踊る練習をしました。本番用のきれいな花笠がもうすぐ出来上がります。ぜひ,3年生の踊りを見てください!
画像1
画像2

理科観察実験学習・素晴らしいアゲハチョウ

 3年生は,京都教育大学から村上忠幸先生と研究室の方々に来ていただいて,アゲハチョウの観察実験授業を体験しました。アゲハチョウの生体をたくさん持ってきていただき,実際に観察し手で触れて,アゲハチョウの知恵や能力について学んだ貴重な時間でした。どのように柑橘類の葉を識別するのかを知ったり,実際に蜜の代わりの砂糖水を飲ませたり,産卵する様子を観察したり…子どもたちの歓声と目の輝きから,素晴らしい体験学習だったことが分かりました。村上先生,そして研究室の方々,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

花笠音頭

画像1画像2
 3年生の花笠音頭の練習が進んでいます。22日日曜日に開催される「藤城夏まつり」で発表する予定です。どうぞお楽しみに!

かさを持って登校です。

画像1画像2
 3年生は「花笠音頭」の練習のために,段ボールで作った練習用のかさを持って登校してきました。練習の始まりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp