京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:105
総数:512467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

初めての彫刻刀

3年生の今年の版画は、初めての木版画です。下絵が完成し、今日から子どもたちが首を長くして待っていた彫刻刀での彫りに入りました。三年生が使うのは「三角刀」「小丸刀」「丸刀」の三本です。正しい持ち方、安全面の注意などを確認してから、実際に彫り始めました。かなり緊張しつつ、彫り出した子どもたちでしたが、授業の終わるころには「ちょっとコツがわかってきた!!」という声も聞こえてきていました。自分の彫った部分をながめて、満足そうなこども達でした。
画像1画像2

ぴたり1kg名人を目指そう!

3年生の算数の重さの学習で「ぴたり1kgの重さ作り」に取り組みました。学習のはじめに今日のめあてを書き始めると、「前にやったことある!」「水でぴたり1Lをした」などなどのつぶやきが。1年前に学習した「かさ」の学習をちゃんと覚えていてくれたのですね。その後砂場に出かけて、早速始めました。思っていたよりも、みんな量感があって、次々にぴたり賞が出てきました。2kg、100gと重さを変えながら重さ作りに挑戦していた子ども達でした。
画像1画像2画像3

算数 整理の仕方を考えました。

 3年生は算数で。多い少ないが一目でわかる整理の仕方を考えました。スポーツ調べの表を分かりやすく整理し、その訳をみんなに説明します。いろいろな方法がありましたが、一列に並べると分かりやすいことに気づきました。カメラやプロジェクタを活用して比べ整理し、棒グラフに繋げていきます。
画像1
画像2
画像3

畑の見学

JR藤森駅の東側で農業をされている井上さんの畑を見学させていただきました。見学の前にそれぞれのグループで質問したいことをしっかりと準備して出かけたので、みんなとても熱心に耳を傾けることができていました。大根・ほうれん草・カブ・白菜などの冬野菜にまじって、ブロッコリーの栽培の様子も見せていただくことができました。
育て方の工夫や機械のことや仕事の苦労などたくさんのことをおしえていただきました。「季節に合ったものを育てることが一番大切なことです。」と何度も繰り返しておられる言葉が心に残りました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

醒泉小学校とテレビ会議

総合的な学習で交流している醒泉小学校の3年生とテレビ会議をしました。
最初は自己紹介から。お手紙をやりとりしていたお友達が出てくると大喜びでした。
藤城小学校が送った「まちのステキ」ムービーの感想を言ってもらったり,醒泉小学校の発表を聞いたりしました。
それぞれのまちのステキをもっと調べてお互いに交流したいと思います。
醒泉小学校のクラスの先生は,子ども達が1年生のときにお世話になった先生で,とても懐かしかったです。
次のテレビ会議が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 クラブ見学

画像1画像2
今日は3年生でクラブ見学をしました。朝からとても楽しみだったようで、「これどんなクラブ!?」と気になるクラブを聞いていました。普段の遊びからイメージしやすいスポーツ系だけでなく、家庭科や科学など、子どもたちはそれぞれ気になるクラブがあり、みんな時間ぎりぎりまで見学していました。

伏見のステキを見つけよう〜第2弾!伏見稲荷大社〜

画像1
画像2
画像3
伏見のステキみつけの2回目は、伏見稲荷大社でした。今までに行ったことのある子ども達が学級の半数近くいたこともあり、千本鳥居やおもかる石を楽しみに出かけました。平日にも関わらず、たくさんの観光客の方もおられました。すれちがいざまに「こんにちは」とあいさつもかわしながら、鳥居の数を数えたり、あちこちに点在している狐の像をながめたりしながら、四つ辻まで登りました。四つ辻では見事な見晴らしに思わず歓声があがりました。下山途中に、グループで一人ずつ代表の子どもを選び、おもかる石の体験もしてきました。

3年光のはたらき 虫眼鏡で光集め

画像1画像2
理科の光のはたらきの単元で、今日は虫眼鏡を使い、「鏡と同じように光を集められるのか」という実験をしました。ダンボールに向けて光を集めたのですが、光を集めることで段ボールが焼けるほど温度が上がるのが不思議なようで、みんな何度も虫眼鏡をあてていました。

3年光のはたらき

画像1画像2
3年生の理科は新しい単元に入り、光のはたらきを学習しています。子どもたちは鏡で光を反射し、まっすぐ進む様子や反射した光の様子を確かめています。光の動きは目に見えないので、反射した光だけが動くのがなんとも不思議な様子でした。

朝鮮・韓国の文化を知ろう

画像1画像2
 3年生は、朝鮮・韓国の文化を知ろうという目当てで、マダンのお祭りについて知る学習をしました。朝鮮・韓国の遊び、ユンノリもみんなで楽しみ近くの外国文化に触れた1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp