京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:89
総数:513319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 個人情報指導

画像1
今日は、インターネットでのアンケートに気軽に答えてしまうとどうなるかという動画をもとに、個人情報の大切さを学習しました。プレゼントがもらえるという広告には個人情報を送らなくても、自然環境保護には送ってしまうと言う児童もおり、改めて必要な情報かを考えられるようにしました。

思い出がいっぱい!

一年間の図工の作品を入れて帰る作品袋に、今、三年生の思い出を描いています。自分の課題ができた時のすき間の時間を使いながら、みんなとても楽しそうです。人気ナンバーワンは、春の遠足で登った大文字山です。描き進めるうちに、いろいろな思い出がどんどん蘇ってくるようで、みんなでなつかしい思いに浸っています。
画像1
画像2

3年 しいたけ植付け体験

画像1画像2
今日はしいたけの植付け体験をしました。しいたけをどのようにして植えるかを知る貴重な経験でした。子どもたちは夢中でコナラの木に打ち込んでいて、その後の収穫も自分や家族が食べられるよう、大きなものを選んでいました。

久しぶりの笑顔!

画像1画像2
長かった学年閉鎖が終わり、教室に元気な子ども達が帰ってきました。残念ながら全員集合とはいかなかったですが、子ども達の笑顔にほっとしました。理科の授業では、じじゃくが反発し合う性質を使った楽しい遊びをしました。友達のじじゃくも合わせて6個や7個のじしゃくで試す子たちもいました。

6年生を送る会 練習

画像1
6年生を送る会に向けて、セリフ合わせやダンスの練習をしています。欠席が急に増え子どもたちのセリフの代役も厳しくなっており、改めてはっきり話すことも含め、練習しました。ダンスも位置合わせなど、本番に向けて進んでいます。

かめのこタイム

 今日は3年「かめのこタイム」、発表の日です。昔のくらしで学習したことを、劇やクイズ、プレゼンにして発表しました。自分たちで調べたり体験して分かったことを、「今とむかし」を比べて、上手に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

パフの合奏パート練習中!

歌声・リコーダー・電子オルガン・木琴・鉄琴の中から自分達で楽器を選んで、パフの合奏に挑戦中です。休み時間にも自主練習に行って、熱心にがんばっている姿が見られています。
画像1画像2

規則正しい生活を送るには!

保健の授業で「規則正しい生活」についての学習をしました。睡眠・休養・食事・運動の面でリズムのある生活を送ることが、元気な生活につながるということを確かめました。その後自分の毎日を振り返ってみました。
画像1画像2

6年生を送る会練習中

画像1画像2
6年生を送る会に向けて言葉の練習とダンスの練習をしました。合わせたのは一回目ですが、よく覚えられていて、声もよくでていました。ダンスはまだ覚えなければいけない所があり、本番にむけて課題をクリアしていきます。

3年生 造形展鑑賞

画像1画像2画像3
3年生みんなで鑑賞に行きました。それぞれの学年の中で、すてきだなと思った人に一言メッセージを書こうというめあてで鑑賞しました。それぞれの学年の作品に真剣なまなざしを向けている子ども達でした。特に4年生の焼き物のところでは「自分もこんな作品を作ってみたい。」と来年に思いをはせていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全の日 藤森中学卒業式
3/18 藤城歩こう会
3/19 給食終了
3/21 大掃除

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp