京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:97
総数:513569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

コンパスの模様づくり

円の学習の4時間目、今日はコンパスを使っての連続模様づくりに挑戦でした。コンパス若葉マークの子ども達にしてみれば、きれいな円を一つ描くだけでもかなり大変な活動です。そんなわけで、今日はたった一つの模様を仕上げただけでしたが、色までぬった作品に満足そうなみんなでした。
画像1画像2

3年生 大文字山登り

画像1画像2画像3
3年生で大文字山に遠足で行きました。遠足では初めての山登り。励ましあいながら登り切りました。頂上では歓声が上がり、子どもたちはとても楽しめたようです。

ありの行列

 3年生の参観授業は国語の説明文「ありの行列」です。説明文を読んで、はじめて知ったことやふしぎに思ったことなどを文章の中からさがしました。明日からも、わかりやすく、詳しく説眼する工夫を読み取っていきます。
画像1
画像2

やさしさあふれる藤城校にするために

画像1画像2
 5月憲法月間の人権のお話を受けて、3年生は「やさしさあふれる藤城校にするために」なにができるか、ひとりひとり考えました。階段の掲示板に「こまっている人に声をかける」「一人でいたらみんなで遊ぶ」など、みんなのやさしいメッセージがあふれています。

はじめての書道

画像1画像2
待ちに待った書道の授業に、朝からやる気まんまんの子ども達でした。道具の置き方・正しい姿勢・準備の仕方・筆の持ち方などなどたくさんのことを一度に学習しました。横の線・たての線・グルグル書きなどいろいろな線を練習してから、最後に自分の名前を書きました。筆で書くと味わいが出てきます!みんなも満足そうな表情で自分の作品をながめていました。水曜日の参観日で見てあげてください。

大きな木と遊ぼう

 3年生は図工の時間に、大きな木と遊ぼうの絵に取り組んでいます。大好きな大きな木にはしごで登ったり、ツリーハウスを枝に上に建てたり・・・子どもながらの想像を膨らませて、素敵な絵がたくさんでき上っています。
画像1
画像2

大きくなあれ!

画像1画像2
理科の学習で「モンシロチョウをそだてよう」に入りました。学校の農園のキャベツ畑で集めてきた卵の観察からスタート。あまりの小ささや葉の裏側に産み付けるモンシロチョウのちえに感心の声をあげていた子ども達でした。今ではすっかりよう虫にかえり、みんなで成長ぶりを見守っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全の日 藤森中学卒業式
3/18 藤城歩こう会
3/19 給食終了
3/21 大掃除

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp