京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:58
総数:511516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

鳴子でよいやさ!

画像1画像2
 3年生は団体競技「走れ鳴子!よいやさのタイフーン!」の練習が大詰めに入りました。台風のようにぐるっと走る前に、鳴子で元気一杯おどります。方形から円形へ、隊形の変化をしっかり練習しています。

理科〜風やゴムのはたらき〜

画像1画像2
 理科の学習で風で走る帆付きの車をつくって走らせました。この日は下敷きで仰いで車を走らせました。これからいろいろな実験をしながら風のはたらきについて調べていきます。

走れ!鳴子(なるキッズ)

画像1画像2
 3年生の運動会演目は、「走れ!鳴子(なるキッズ)!よいやさのタイフーン!」と長いタイトルがつきました。ダンスと競技がミックスした楽しいプログラムになりそうです。

運動会に向けて

画像1画像2
 各学年が運動会に向けて、準備を始めています。3年生は運動場で徒競争に向けて一人ひとりのタイムを計りました。暑さの中、体調に気をつけながら少しづつ体を慣らしていきます。

3年登校日

 今日は3年生の登校日です。8月に入りましたが、たくさんの子ども達が登校して、お友達と夏休みの話が楽しく弾んでいます。教室で宿題や早起きのお話の後、紙工作「トンボのやじろべえ」を作りました。続いて低学年のプール開放です。
画像1
画像2
画像3

よさこい鳴子おどり

 3年生は、藤城夏まつりで「よさこい鳴子おどり」を発表しました。暑い中がんばって練習してきた成果をたくさんの方々にみていただくことができました。掛け声もしっかりとそろって、とても元気に踊れたので、たくさんの拍手をいただきました。
画像1
画像2

藤城夏祭りに出演します!

 夏休み直前、3年生は7月25日藤城夏祭りの出演に向けて「鳴子おどり」の練習に熱が入ってきました。呉竹総合支援学校のお友達も、交流でいっしょに参加します。「よいやさの、さの、さの・・・はっ、はっ、はっ・・」当日、元気なおどりと掛け声にご期待下さい。
画像1
画像2

「町のすてきをつたえよう」

画像1画像2画像3
 3年生は総合的な学習で「町のすてきをつたえよう!」に取り組んでいます。まず、藤城のすてきを見つけ活動で、学校・公園・いろいろな施設・神社・お寺などをグループでインタビューにいきました。新聞や動画にしてまとめて、上京区の新町小学校の3年生と交流をします。

「鳴子踊り」練習中

画像1画像2
 3年生は今、「鳴子踊り」の練習をがんばっています。藤城夏祭りに出演してみてもらう予定です。今日は、じっさいに鳴子をもってリズムに合わせて練習しました。

本の帯を作ります。

画像1画像2画像3
 3年生は国語で「本の帯を作ってとっておきの本を紹介しよう」を単元の目当てとして取り組みます。今日はまず、物語「三年とうげ」を読んで、面白いところや良いところを友達と紹介しあいました。とっておきの本を選んでどんな本の帯ができるか楽しみです。ご期待下さい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室
2/2 京のアジェンダ21フォーラム(6年) 学校保健委員会
2/4 伝統産業学習(4年)
2/5 ふれあいサッカー
2/7 委員会活動 ほっこり子育て広場 ベルマーク週間

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp