京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

「6年生を送る会」3年・たけのこ

画像1画像2画像3
 リコーダーとギターの伴奏で『バードウォッチング』『雪のおどり』を発表しました。

学習発表会

 3年生は「むかしのくらしをしらべて」を劇にして、学習発表会をしました。むかしの仕事や暮らしの道具・むかしの遊びなどをわかりやすく、楽しく説明することができました。インタビューでは、参観していただいた保護者・地域の方々から、ほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

昔のくらし

画像1画像2画像3
 3年生は「昔のくらし」について実年会の皆さんといっしょに学習をしました。小さかった頃のお話を聞いたり、昔の道具について説明していただいたり、いろいろなことが分かりました。さいごに、七輪で火をおこして、お餅を焼いていただきました。とても楽しい体験学習でした。

洗濯板を使ってみよう!

画像1画像2
 1月25日(月)社会科「むかしのくらし」の学習で,洗濯板を使って雑巾を洗う体験をしました。とても寒い日でしたが,ゴシゴシと力を入れて頑張って洗っていました。汚れていた雑巾も思った以上にきれいになりました。子どもたちも,昔の人たちの大変さや知恵を学んだようです。

理科「豆電球に明かりをつけよう」

画像1画像2
 3年生は理科で、乾電池と豆電球を使って、明かりをつける実験をしています。電気の通り道を予想して、大きく映ったプロジェクタの画面でみんなに分かりやすく説明をしました。

<元気に体育>

画像1画像2
 先週、インフルエンザや発熱欠席などが多かった3年生。連休が明けて回復に向かい、運動場と体育館から体育の学習に取り組む元気一杯の声がひびいています。

「マダン」お隣の国の文化を知ろう!

画像1画像2
 3年生の授業は、一番近い国である、韓国・朝鮮の文化を知り,親しもうとする態度を養うことをめあてに取り組みました。「マダン」のお祭りについての感想を話し合い、子ども達の遊び「ユンノリ」を楽しみました。

伏見稲荷を見学しました!

 3年生は、伏見の町を探検しています。27日は、伏見稲荷に行きました。たくさんの赤い鳥居をくぐって、稲荷山の見晴らし台に登ると・・・京都の町が遠くまで望めて、素晴らしいながめでした。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました!

 3年生は、六地蔵の「イズミヤ」さんへ社会見学に行きました。売り場でインタビューしたり、お店の人からいろいろと説明をしていただきました。大きな冷蔵庫の中も見
せてもらい、たくさんのことがわかった学習でした。
画像1
画像2
画像3

習字の学習にもICT活用!

画像1画像2画像3
 3年から始まる毛筆での書写の学習。左はらい・右はらいの少し難しい筆法に進んできました。大きく目で見てわかるようプロジェクタに写したり、コンテンツを利用するなど、習字の学習にもICT機器を活用しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年卒業遠足予備日
3/9 5年「詩吟教室」
3/10 銀行振替日
3/12 藤森中学卒業式
3/14 藤城歩こう会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp