京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:95
総数:512286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

お手紙

画像1画像2
国語「お手紙」の学習で,かえる君とがま君の気持ちを考えながら読んできました。その学習を活かして,ペープサートを使って音読げきをしました。セリフを付け加えたり、ぺープサートの動きを工夫したり、背景を作るなど,どのグループも楽しみながら工夫して発表していました。「ペープサートを使うと,かえる君の気持ちがよくわかったよ!」「もっと、劇したーい!」とまだまだ学びたい様子の子どもたちでした。

もっともっと町大好き!

画像1
画像2
町たんけんクイズのあとは,お客様に感想を言っていただきました。「もっと藤城地域が好きになった人いますか?」と聞くと,全員が手を挙げてくれました。町たんけんをして,藤城地域をもっと好きになった子どもたちは,今回の「町たんけんクイズ大会」で藤城地域の素敵なところをお伝えできたと思います。もっともっと素敵なところがあるはず!これからもっと見つけられるといいですね。
帰りには,みんなで「お見送りアーチ」をして,お客様を見送りました。
とても楽しい時間が過ごせました。

町たんけんクイズ大会にようこそ

今日は,町たんけんのクイズ大会の日でした。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。町たんけんで学んだことをクイズにして、来てくださった方にたくさんクイズを出して,楽しんでいただきました。「へー!!知らなかったわ!」という言葉に,得意げな顔をしている子どもたち。温かい雰囲気でクイズ大会ができて子どもたちも嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足3

「おなかすいた〜」「足がふらふら〜」と言いながら,桃山城まで頑張ってあるきました。桃山城に着いたら、お待ちかねのお弁当の時間。「お友だちとお外で食べるお弁当は楽しい!」と楽しそうにお弁当を食べていました。お弁当を食べた後は,桃山城の周りで「おにごっこ」をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりしながら時間いっぱい遊びました。
たくさん遊ぶことができた秋の遠足。とっても楽しく過ごせました。
画像1画像2

秋の遠足2

呉竹支援学校の見学のあとは,桃山御陵へいきました。大きな階段を目の前に,みんな大興奮。たくさん歩いて,「疲れた・・・」「おなかすいた〜」という声も聞こえていましたが,「さぁ,遊ぼう!」という声と同時に,大階段に猛ダッシュで駆けていく子どもたち(笑)どこから,そのパワーがでてくるんだろう?と思うほど元気いっぱい階段を上っていきました。「先生,218段だったよ」「えー250段じゃない?」と報告がありました。さて・・・何段が正解なのでしょうか・・・?またゆっくりご家族で秋の散策に行った時にでも数えてみてください。お正月には,特別に中に入れるところです。初日の出を拝むこともできる場所です。ぜひ行ってみてください。
画像1画像2

秋の遠足1

画像1画像2
お天気が不安でしたが,雨も降らず元気に、遠足に行くことができました。
遠足の最初は,呉竹総合支援学校の見学。校舎内を学年みんなで案内していただきました。広い廊下に,エレベーターなど、見慣れないものがたくさんあって,案内してくれた人の話を耳を澄まして真剣に聞きながら見学していました。最後には,ひのきのいい匂いがする新しい体育館にも入らせていただき,舞台にものせてもらいました。お礼に,運動会で踊ったダンスを踊りました。素敵な時間がすごせました。

2年 秋の遠足、出発しました!

安全に、しっかり歩いて
いっぱい楽しんで、帰ってきてほしいです!
画像1
画像2

国語「お手紙」

画像1画像2
今日の学習は,グループでペープサートを使って音読に挑戦しました。グループで役割分担を決め、役になりきって音読を楽しんでいました。「先生,ペープサートを使った方が,かえるくんになりきることができるわ!」「かたつくむりくんにお手紙もたせよう!」と言いながら,グループで工夫する姿もありました。

さつまいも掘りをしたよ

画像1画像2
5月にみんなで植えた「さつまいも」の芋掘りをしました。「どんな芋がでてくるだろう・・」とわくわくしながら,土を掘っていくと・・・・大きなお芋が次々とでてきました。「わぁ!!大きいお芋!!」と大興奮の子どもたち。
「先生,ぼくの顔より大きいお芋がでてきたぁ!」「いっぱい,お芋がつながってるよ!」と嬉しそうに見せにいてくれる子もいました。
収穫までに,地域の方にも水やり等でお手伝いいただき,感謝でいっぱいです。「早く持って帰って食べたいなぁ!」と食べるおとを楽しみにしている子どもたちでした。

シルバーの集い

画像1
画像2
画像3
 7日(土)に、藤城小学校でシルバーの集いがありました。
2年生で参加する子たちは、生活の町探検クイズと藤りんピックで発表する「やってみよう」のダンスを初披露しました。
 子どもたちは、シルバーの皆さんが町探検クイズで手を挙げて参加してくださり、とても嬉しそうでした。子どもたちは、クイズやダンスを頑張って百点満点でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp