京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:76
総数:513395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 体育 「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて,水位が高くなったプールで学習をしました。初めに,水慣れをしました。歩いたり,走ったり,カニ歩き,イルカジャンプをしたり,いろんなことに挑戦しました。その後に,碁石をして楽しみました。
 次に,さめグループ,うさぎグループ,かめグループに分かれて泳ぐ練習をしました。これから,少しずつ泳ぐ練習をして,泳げる距離を伸ばしていけるといいですね。

2年 休み時間は体育館で

画像1
画像2
画像3
 今日は,雨天のためにプールは入れませんでした。でも,その代わりに休み時間は体育館で元気に遊びました。バレーボールをしたり,フラフープをしたり,バスケットをしたり・・・。普段はできない遊びをして楽しんでいました。次回はプールに入れるといいですね。

2年 生活 さつまいもの苗を植えよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の方にお世話になって,さつまいもの苗を植えました。船底植えという方法で茎を下にして植えました。子どもたちは,スコップで畝の真ん中を細長く掘って,優しく苗を置いて上から土を被せていました。これから1週間の間が大事だそうです。しっかりと水をやっていきたいですね。
 地域の方々,本当にお世話になり,ありがとうございました。

2年 道徳 藤城地域のなかまたち

画像1
画像2
 今日は,藤城地域のなかまたちというテーマで学習しました。藤城小に通っているみんなは,お家の方が藤城小を選んで入学しているということを学びました。そして,地域には呉竹総合支援学校や京都教育大学支援学校があることを知りました。それぞれの学校で「自分がもっている力を一番出せる」ということが大切だということも学びました。また通級教室やたけのこ学級の学習の仕方を知り,自分たちと同じことや違うことを比べながら話し合いをしました。子どもたちの感想文には「学校や学び方は違ったとしても藤城のなかまとして,みんな仲良くしていきたい。」と書いていました。これからも,みんなで楽しく交流していければと思います。

2年 体育 水あそび

画像1
画像2
画像3
 今日から体育で水あそびが始まりました。今日は低位水位だったのですが,子どもたちは楽しそうに泳いでいました。水の中で走ったり,浮いたりしながら楽しみました。来週からは,少し深くなります。楽しみですね✌

2年 町たんけん その2

画像1
画像2
画像3
 いろいろな場所を探検してきたようです。子どもたちは,帰ってきたら満足気にたくさん話してくれました。頑張りましたね。GOOD JOB!

2年 生活 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,第二回の町探検に行きました。1回目の反省を活かして,自分たちの決めた目的地を目指して,安全に気を付けて探検をしました。働いている方に,いくつかのグループはインタビューをしていました。地域の方と関わることで,たくさんのことを知れましたね。今日もたくさんの保護者にお世話になりました。ありがとうございました。

2年 生活 まちたんけんをしよう

画像1
画像2
 明日は2回目の校区探検です。1回目に撮った写真を地図に貼って,次はどこを目的地にするかを決めました。1回目の反省を活かして,どんなことに気をつければいいかを話し合いました。安全に気を付けて明日も行ってきてほしいと思います。お世話になる保護者の皆様,よろしくお願いします。

2年 6月 対話力アップのめあて

画像1
画像2
 毎朝ペアでテーマを決めて対話をする練習をしています。今月の目標は「Aさんが話したら Bさんが質問し,それに対してAさんが答える」というものです。

 一方的に話すのではなく,しっかり相手の話を聞いていないと質問はできません。1分間お互いの意見を話す続けることを目指しています。

 今日のテーマは「赤いものと言えば?」でした。

A「わたしは赤いと言ったら唐辛子だと思います。」B「唐辛子を食べたことがありますか?」A「ありません。」

 こんな会話が聞こえてきました。相手を深くしるためには,質問力が大切です。これからも続けていきたいと思います。

2年 生活 第1回まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,校区探検に出かけました。保護者の方にもご協力いただき,安全に行ってきました。ありがとうございました。探検では,働いている人や施設や気になったものをタブレットを使って写真を撮りました。普段何気なく通っている道も,よくよく見ると新しい発見がありました。来週も第2回があるので今日のことを振り返って,次回の探検に備えたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp