京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:76
総数:513403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 生活 まちたんけんをしよう

画像1
画像2
 明日は2回目の校区探検です。1回目に撮った写真を地図に貼って,次はどこを目的地にするかを決めました。1回目の反省を活かして,どんなことに気をつければいいかを話し合いました。安全に気を付けて明日も行ってきてほしいと思います。お世話になる保護者の皆様,よろしくお願いします。

2年 6月 対話力アップのめあて

画像1
画像2
 毎朝ペアでテーマを決めて対話をする練習をしています。今月の目標は「Aさんが話したら Bさんが質問し,それに対してAさんが答える」というものです。

 一方的に話すのではなく,しっかり相手の話を聞いていないと質問はできません。1分間お互いの意見を話す続けることを目指しています。

 今日のテーマは「赤いものと言えば?」でした。

A「わたしは赤いと言ったら唐辛子だと思います。」B「唐辛子を食べたことがありますか?」A「ありません。」

 こんな会話が聞こえてきました。相手を深くしるためには,質問力が大切です。これからも続けていきたいと思います。

2年 生活 第1回まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,校区探検に出かけました。保護者の方にもご協力いただき,安全に行ってきました。ありがとうございました。探検では,働いている人や施設や気になったものをタブレットを使って写真を撮りました。普段何気なく通っている道も,よくよく見ると新しい発見がありました。来週も第2回があるので今日のことを振り返って,次回の探検に備えたいと思います。

2年 遠足 その5

画像1
画像2
画像3
 イルカショーは大盛り上がりでした。特に,音楽に乗せてイルカがジャンプをするときは,歓声がすごかったです。みんな感動していました。

2年 遠足 その4

画像1
画像2
画像3
 いよいよイルカショーへ。子どもたちは,水しぶきにかかりたい子は前に座ってドキドキしていました。晴天の中,イルカショーが始まりした。

2年 遠足 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生でペアになり,京都水族館にいよいよ入りました。2年生が1年生に優しく接している姿がたくさん見られました。しっかり手をつないだり,危なくないように腰に手を添えていたり,頼もしかったです。

2年 遠足 その2

画像1
画像2
画像3
 藤森駅から京都駅まで,電車の中は混んでいました。それでも子どもたちは,じっと黙って立っていました。すばらしいです。よく頑張りました。その後,梅小路公園まで歩きました。みんな歩く足は軽く,予定通り到着しました✌

2年 遠足 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は雨が心配でしたが,何とか晴れて遠足に行くことができました。てるてる坊主を10個作ってくれた子もいました。みなさん,晴れになるように祈ってくれてありがとうございます。元気に出発しました。

2年 北堀公園を探検しました!

画像1
画像2
画像3
 生活で「まちたんけん」の学習をしています。6月に校区探検に行くので,その前に北堀公園でグループで探検する練習をしました。タブレットを片手に,自分の見つけたものを撮ってきました。今日はミッションが3つありました。1つは,きれいな花を撮ること。2つ目はベンチに座ってみんなで写真を撮ること。そして3つ目は,ニワトリを撮ってくることです。みんなニワトリってどこなんだという話になりましたが公園の近くで発見していました。今日の経験を活かして,6月の校区探検で頑張ってほしいと思います。

2年 まなび開校式

画像1
画像2
画像3
 今日から2年生のまなび教室が始まりました。これから,放課後まなびの学習に参加する子は,頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp