京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:58
総数:511506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 国語 リーフレット作り

画像1
画像2
画像3
 スイミーの学習が終わり,並行読書で読んでいたレオ・レオニさんの作品の中から,自分のお気に入りの本を選んで紹介文を書いています。

 人物紹介・あらすじ・感想に分けて,リーフレットにまとめます。丁寧な字で,読み手に伝わるように書くことを意識しています。どんなリーフレットができるか楽しみですね。できたらみんなでリーフレットを使いながら交流したいと思います。

2年 英語活動 いくつかなゲーム

画像1
画像2
画像3
 水曜日はイングリッシュデー。朝から日直さんが英語で朝の会をしてくれます。英語を使おうとする姿勢が自然と見られます。

 英語活動の時間は,「いくつかなゲーム」をやっています。いろいろなフルーツが1個から10個あり,「How many oranges?」の質問に対して,「One ,two, three, three oranges.」 のように,数を数えて答えます。

 今日は,自分たちでオリジナル問題を作りました。どんな問題ができるか楽しみです。

2年 算数 図をつかって考えよう

画像1
画像2
画像3
 問題文に「きました。」「ぜんぶで」という言葉があると,つい「たし算」じゃないかと思ってしまいます。しかし,今回の問題では「きました。」「ぜんぶで」という言葉があっても「ひき算」になる問題でした。
 問題文の通りにテープ図をかいて,わからない数を□と表します。子どもたちは,テープ図をかいて,立式にするときに「あ,ひき算かも・・・」とつぶやいている子がいました。問題で何が聞かれているかを整理するときに図はわかりやすいことが分かりました。

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 きゅうりやピーマン,ナスが収穫できました。苗から育てた野菜が次々と大きくなっています。毎朝,自分たちの野菜を見に行くのが楽しみになってきました。収穫した野菜は,順番にご家庭に持ち帰ってもらいます。家で食べたら,感想を聞かせてほしいなと思います。

 ミニトマトには黄色い花が咲き始めました。日々変化があるのは楽しいですね。早く実ができるといいですね。引き続き,愛情をもって育てていってほしいと思います。

2年 図書館で 静かに 読書タイム

画像1
画像2
画像3
 図書館では,自分が選んだ本を集中して読んでいます。物語,図鑑,歴史もの,伝記など種類はさまざまです。読んだ後は,読書ノートにきっちりと記入しています。すでに60冊以上も記録している子もいました。毎日少しずつ,読み進めていけるといいですね。

2年 好きなものアンケート

画像1
画像2
画像3
 毎日,日直さんが好きな○○についてスピーチをしています。好きなTV番組,好きな本,好きなお菓子など理由を説明しながら発表しています。では,好きな教科をなんだろうということで,ロイロノートでアンケートを取りました。結果は断トツで「図工」でした。子どもたちは,絵を描いたり,物を作ったりすることが大好きなんだなと改めて感じました。

2年 図工 「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日は,新聞紙を使って,色々なものを作って楽しみました。新聞紙を「まるめる」「広げる」「しく」「つなげる」「穴をあける」「さく」「わっかにする」などの方法で作りました。テント,服,靴,カバンや剣など様々なものを作っていました。グループで協力して作ったり,一人でもくもくと作ったり。表情は真剣そのもの。自分の世界をどんどん広げていく子どもたちの想像力に感心しました。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1
画像2
 完成した衣装を着て,お互いにロイロノートを使って,写真や動画を取り合いました。是非,家でも変身して,おうちの方に見ていただきたいなと思います。

【2年】マットあそび

画像1
画像2
画像3
 いま,体育ではマット遊びをしています。いろいろな遊びをしながら,マット運動に親しみたいと考えています。

 今日は初めての技「京都タワー」に挑戦しました。背中で体を支えて腰を上げ,20秒ほどぴたっと止まれるようにがんばりました。また,壁を使ってする逆立ちや,うさぎとび,前ころがり(前転)にも挑戦しています。

楽しんで遊びながら「こんなことができるようになった」と自分なりの達成感を感じてほしいと思います。

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 育てている野菜に実がなりました。ナスやキュウリ,ピーマンは写真のようにおいしそうな実です。早く食べたいですね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp