京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:77
総数:511393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 昨日は,自分たちが選んだ野菜の芽の観察をしました。ミズナ,ホウレンソウ,コマツナの芽がしっかりと育っていました。うれしいですね。
 その後,はつか大根の種を植えました。「はつか」というから20日ほどでできることを知って子どもたちは驚いていました。これからしっかり水をあげて,育てていってほしいと思います。

2年 「お手紙」 音読コンサート

画像1
画像2
 今日は,「お手紙」の音読コンサートを行いました。がまくんとかえるくんの役に分かれて,ペアで発表しました。場面によって,声色をかえたり,動きをつけたりして工夫しながら発表することができました。次回は,アーノルド・ローベルさんの他の作品を音読発表します。

2年 藤リンピック 本番

画像1
画像2
画像3
 少し天候が心配でしたが,無事に藤リンピックが終わりました。1年生と2年生は,今までの練習以上のものが本番で発揮できたのではないかと思います。50m走,リレー,ダンス,玉入れどの競技・演技も素晴らしかったです。競技中の応援もお互い拍手をしていて,いい姿だなと思いました。今日頑張ったことをお家の方に話してもらいたいなと思います。

2年生 藤リンピック リハーサル

画像1
画像2
画像3
 最後の練習でした。玉入れやダンスの練習,開会式閉会式の練習をしました。いよいよ明日は本番です。早く寝て,明日に備えてほしいと思います。

2年 九九練習

画像1
画像2
 5のだん,2のだん,と学習をして今日は3のだんの九九の練習をしました。3のだんというのは3つのまとまりがいくつ分あるかということだと学び,身の回りにどんなものがあるか考えました。信号,3つ葉のクローバー,三食団子,教室の後ろのロッカーの縦の数などの考えが出ました。3つずつあるもの他にどんなものがあるのでしょう。お家の方と探してみてください。

2年 藤リンピック練習

画像1
画像2
画像3
 本番まであと2日!今日は,全体を通して練習しました。競技と競技の間の移動もスムーズになってきました。司会の子たちも上手く進行してくれました。明日は最後の練習です。悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。

2年 校内研究 国語 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 5時間目に校内研究がありました。たくさんの先生方が見られている中でしたが,自分の考えをワークシートに書き,頑張って発表することができました。がまくんが初めてお手紙をもらった場面で,気持ちがすごく動いたということを感じていて,その理由も考えられていました。明日から,音読劇に向けて,練習していきます。

2年 国語 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 「お手紙」の学習をしています。毎日,がまくんとかえるくんの気持ちを想像しながら工夫して音読するようにしています。ロイロノートの録音機能を使って,自分の音読を録音して先生の提出箱に提出しています。子どもたちは,それぞれ,自分の音読を撮っては,聞いて自分の音読の成長を感じているようです。本番の音読劇に向けて,頑張ってほしいと思います。

2年 いもほり

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の方が育ててくださっていたさつまいもを収穫しました。まん丸で大きなさつまいも,細長いさつまいもなど,たくさん収穫することができました。
 子どもたちは,さつまいもがとれて,とても感動していました。いい経験ができましたね。

2年生 藤リンピックの練習

画像1
画像2
画像3
 本番に向けて,運動場で練習をしました。トラックに並んで外向きに踊るのは初めてだったので,なかなか思うように踊れずにいた子もいましたが,前に踊っている子がいなくても自信をもって踊れるようになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp